留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:海外 2件

世界を繋ぐ"国際弁護士"を目指す高校生✨

石谷羅楽( 大阪府立水都国際高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ILAC -international language academic of Canada-
  • カナダ
  • トロント
留学期間:
5週間
  • 国際弁護士
  • 弁護士
  • 法学
  • 法律
  • 少子高齢化
  • 移民受け入れ
  • 社会問題
  • 人口減少
  • 解決策
  • カナダ
  • トロント
  • 5週間
  • 語学学校
  • インタビュー
  • 専門家
  • 街頭インタビュー
  • ホームステイ
  • バレエ
  • 海外
  • 短期留学
  • 夏休み
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:1605件

ウィーンで既存建築物の改修方法を学ぶ

YN(東京工業大学/ 駒場東邦高等学校)

...価値観を身につけることが必要とされていると感じたこと。 自分がこれまで培ってきた設計スタイルが海外でも十分通用することを再確認し、授業を受講し様々な建築を訪れていく中で、ヨーロッパの文脈を通して醸...

想定外のことから得られる学び

ぴょん(高知大学/ 兵庫県立有馬高等学校)

ぴょん 兵庫県立有馬高等学校 高知大学 地域協働学部 想定外のことから得られる学び 海外インターンシップ JC Agricultural Cooperatives co.,ltd カンボジア バッタン...

ベトナム×コーヒー

こば(一橋大学/ 札幌北高等学校)

...保に苦労した。 ネットバンキングを開設したらすぐに精算ができるためお金に困らなくなった。 日本も海外も同じ人間が生活していることを実感できるから。日本にいると海外は他人事のように感じるけれど、留学し...

本当の豊かさを探るケニア留学

先崎 正人(創価大学/ 創価高校)

...参加したりなどとても濃い文化体験をすることができました。 留学のきっかけは大学1年生のころ初めての海外ボランティアでインドのコルカタを訪れたことです。日本とはあまりにも違う文化や道端で物乞いをする子供...

学習障害を抱える日本語学習者への漢字教育

かな(立教大学大学院/ 広島女学院高等学校)

かな 広島女学院高等学校 立教大学大学院 異文化コミュニケーション研究科 海外の日本語学校 学習障害を抱える日本語学習者への漢字教育 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で...

デザイン思考×英語=イノベーション力

KS( 晃華学園高等学校)

...工知能やロボットに取って 代わられると言われています。そのような時代に、最も重要とされる能力が、海外の人とのコミュニケーション能力と創造力や発想力です。 だからこそ、これからの時代を生きていくのに...

中伊西での経験から導く日本の歴史的建

Frank Jett Adams(早稲田大学理工学術院/ 関東国際高等学校)

... 創造理工学研究科建築学専攻 ㈱ジェイアール東日本都市開発 中伊西での経験から導く日本の歴史的建 海外インターンシップ OOIIO ARQUITECTURA スペイン マドリード 長期(6か月以上) ...

外国人研究者と信頼関係を築く!

はるな(京都工芸繊維大学/ 京都府立桃山高等学校)

...した。そこで、もっと自分を知ってもらいたいと思い、研究室のみんなにおにぎりを作って持って行ったり、海外でも人気のある日本の漫画の話をして、研究のこと以外でも交流するようにしてみた結果、留学後半からはお...

温暖化解決に向けた最先端の分離膜の開発

アキ(明治大学大学院/ 湘南工科大学附属高等学校)

...きこみ力を活かして、社会人になっても積極的に他者をまきこみ、自分一人では達成しえないプロジェクトを海外の研究者と協力して成し遂げたいと考えています。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 メ...

伝統医学をもっと身近に!漢方留学

せちあ(東京外国語大学/ 都立青山高校)

...の留学を決めました。 多少不可能そうなことでも、「人に頼んでみる」という行動力がついたと思います。海外に滞在するとなると、様々なハプニングに出くわします。1人だけでは解決できないこともたくさんあります...