留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:消費 1件

西アフリカのコメ自給率向上を目指して!

まるちゃん(筑波大学 大学院/ 日本大学習志野高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アフリカ稲センター (Africa Rice セネガルサヘル事務所)
  • セネガル
  • サン・ルイ市
留学期間:
2019/09/16 - 2020/10/30
  • アフリカ
  • 西アフリカ
  • セネガル
  • コメ
  • 研究留学
  • 食料安全保障
  • 消費
  • 生産

詳細を見る

キーワードの一致:76件

輪島塗をパリから世界へ

キリモトコウヘイ(日本大学/ 石川県立輪島高等学校)

...ケーションを実践していましたが、現地では全く売上に繋がることはありませんでした。大切なことは、まず消費者である現地の人々の文化と価値観を理解することでした。 できるだけ現地の人と事前につながり、生きた...

海外ハラール食市場の理解を深める

しゅんき(北海学園大学/ 札幌新川高校)

...ールの起源、市場概要を学んだ上で、3か国で企業訪問調査を行った。調査では、現地の食嗜好や食習慣等の消費者視点、ハラール対応や商品展開等の企業視点をメインに学習。留学の最後には、マレーシアの食品販売店で...

コーヒー生産国へ!コーヒー留学

Grace(岩手大学/ 昭和学院秀英高等学校)

...慌てることなく冷静に対処する力が身についたと思います。 留学で得た生産者側の視点を活かして、今後は消費国である日本側からコーヒーの持続可能な生産消費サイクルの構築に携わりたいです。 トビタテ!留学JA...

日本の製品と職人魂を世界へ!!

きじー(筑波大学/ 京都市立堀川高等学校)

...本企業が海外で日本製品を普及させられているのかについての「聞き取り調査」を行うこと。三つ目は海外の消費者がどのような製品を求めるのかを調べるためのアンケート調査を実施すること。四つ目は日本製品を広める...

トビタテ!ドイツバイオマス修行

KENGO(東京工業大学/ 大阪府立大手前高等学校)

...た結果、正常を保てるようになり、この経験で帰国後も少々のことで動じなくなりました。 大規模に生産し消費する時代から徐々に必要に応じたインフラの小規模化が進んでいく時代の中で、環境・エネルギー関連(特に...

アメリカと日本におけるりんご産業の違い

りんご(弘前大学/ 青森県立弘前南高等学校)

...した。またりんご加工会社やシードル工房も訪れ、オーナーさんの話などを聞き、アメリカにおけるりんごの消費方法についても調査しました。留学後半はニューヨーク市内のファーマーズマーケットやスーパーなどの市場...

フェアトレードタウンで倫理的消費の研究

Nat( 大阪府立泉北高校国際文化科)

Nat 大阪府立泉北高校国際文化科 フェアトレードタウンで倫理的消費の研究 中長期留学(4か月以上、日本の高校に在籍しながら留学) Starthcona High School カナダ エドモントン ...

"日本"の和牛を”世界”の和牛へ!!

Shizuru(宮崎大学/ 福岡県立修猷館高等学校)

...ャトルワークの戦力に。3つ目の流通会社では、食肉流通会社の顧客であるレストラン、レストランの顧客の消費者等、様々な角度から人々のWagyuに対する考え方やニーズについて知ることができました。 ゴールを...

ファッションの街ミラノで学んだ3週間

Kaya( 神戸市立葺合高等学校)

...そなかったものの、将来の夢に確信を持ち積極的に行動するようになった。また、イタリア留学で繊維の大量消費問題に興味をもち、課題研究を行った際には、SGH甲子園という発表会で優秀賞を頂いた。 留学先探し ...

Mr. ASEANになるための武者修行

Mr. ASEAN(関西学院大学/ 京都府立嵯峨野高等学校)

...のための最高の環境はトビタテ!留学JAPANが整えてくれました。 留学のために発生する出費は「消費」ではなく「投資」です。短期的にはマイナスでも、長期的には必ずプラスになりますし、その経験は一生誰...