留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:留学生 1件

言語を超えた多文化共生社会を福島に

わかな( 福島県立磐城高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ILSC Melbourne
  • オーストラリア
  • メルボルン
留学期間:
3週間
  • オーストラリア
  • メルボルン
  • 短期留学
  • 語学学校
  • ホームステイ
  • 多文化共生
  • 国際協力
  • 移民
  • 留学生
  • 言語
  • コミュニティ
  • 福島
  • 拠点形成支援事業

詳細を見る

キーワードの一致:846件

スポーツを通じた地域活性を学ぶ!

のどか( 市立札幌開成中等教育学校)

...パートナーのファザーが遊びに来るというかたちでした。私が到着した次の日にコロンビアからの30代の留学生も来て、基本は3人で仲良く1日の出来事とか異文化交流がディナーの時間に毎日できて充実していました。...

島国イギリスで農業経済・農業政策を学ぶ

櫻井仁(京都大学/ 北海道札幌南高等学校)

...ギリスにて農業経済を学ぶことで日本に何かを還元するというのが1つ目のテーマです。またネイティブや留学生同士の会話、そして現地での授業、課題、試験を通して英語スコアを向上させるというのが2つ目のテーマで...

起業家精神を米国で学び、日本を元気に!!

髙橋美宇( 千葉県立東葛飾高等学校)

...も、やりたい気持ちを言葉にして伝えれば、周囲は想像以上に応援してくれる――そんな体験を何度もした留学生活でした。全くの未経験で、挑戦など夢のまた夢だったチアリーディングも、夢を語ったことでチームに参加...

初めての挑戦!語学留学

ゆうしゃ( 熊本県立御船高等学校)

...た。でも、自己評価では成長したと思った。 あきらめない 最初は英語が全然聞き取れなくて、充実した留学生活を遅れるか不安だった。ただ、一生懸命に聞き取る努力をして言ったら英語を聞き取れるようになったので...

ケアンズでウミガメに教わったこと

Minori( 高知県立高知国際高等学校)

...先では、自分と異なるバックグラウンドを持つ人と出会えますし、同じように留学をしている他の国からの留学生とも仲良くなれます。また、普段しないようなことが、しなければいけない状態になるので、意外とできるこ...

人を感動させる演技を多言語から考える!

ここは( 星美学園静岡サレジオ高等学校)

...いました。シネマクラスでは、実際に監督として活躍されている方を講師に招き、同じく参加している他の留学生と3週間でショートムービーを完成させることを目標として活動しました。また、SONYやワーナー・ブラ...

半導体産業の現在と未来を学ぶ

まさ(舞鶴工業高等専門学校/ 舞鶴工業高等専門学校)

...するための道具”だと気が付いた瞬間であり、台湾が好きになった瞬間であった。 親の職業上、外国人留学生と交流する機会に恵まれていたので、帰国後は留学生に京都の案内をする役を引き受けるようになった。初め...

医療×戦争〜平和な世界を目指して〜

みずき( 神奈川県立希望ケ丘高等学校)

...必要なのは“気合い”だけ!! 私は人とコミュニケーションをとることがとても苦手です。そんな私が、留学生活の中で最も不安だった「言語」の問題をどうやって乗り越えたのかを書いていこうと思います。 私...

ニューヨークの建築から学ぶ

あずき( )

...たい)がどんどん増えていきます。それらを週3日程の予備日を利用して調整することで安心した気持ちで留学生活を送れると思います。 そして、この余裕を持たせたスケジュールで過ごすにはどのくらいの留学期間が...

チェコと日本の報道からみるウクライナ問題

川端皓士朗( 広島県立広島叡智学園高等学校)

...決してさまざまなグループに飛び込み壁を壊していきました。既存グループ同士の架け橋となることは他の留学生にとっても、多くの文化に触れる機会を生むことができたと思います。 日本文化発信プロジェクトと...