留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:留学生 1件

言語を超えた多文化共生社会を福島に

わかな( 福島県立磐城高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ILSC Melbourne
  • オーストラリア
  • メルボルン
留学期間:
3週間
  • オーストラリア
  • メルボルン
  • 短期留学
  • 語学学校
  • ホームステイ
  • 多文化共生
  • 国際協力
  • 移民
  • 留学生
  • 言語
  • コミュニティ
  • 福島
  • 拠点形成支援事業

詳細を見る

キーワードの一致:846件

表現者と鑑賞者の架け橋に

なかちゃん(東京外国語大学/ 東京学芸大学附属高等学校)

...グの担当を引き受け、芸術の魅力を発信する活動を実践しました。留学中大学の授業以外にもアルバイトや留学生交流会における日本紹介イベントの企画など主体的に行動したことで、自分の人生を自分でデザインする力が...

建築を学ぶ、水族館を歩く

田口咲樹(東京工業大学 大学院/ 女子学院高等学校)

...されていなかったためどうすればその旅行に参加できるか必死で模索することになりました。他の国からの留学生や、日本人学生、インターネット、ミラノにある日本国総領事、移民局に様々な手段で問い合わせました。特...

観光先進国タイで学ぶ広告・PR術

まな(東北学院大学/ 仙台東高等学校)

...人との出会いでした。考え方が全く違う人に出会い、毎日が学びのオンパレードでした。これから留学で、たくさんのさまざまな人に出会うと思います。その出会いを日々大切にして、留学生活を存分楽しんできて下さい!

科学と社会をつなげるリベラル教育

ゆか(筑波大学/ 大妻高等学校)

...とと思います。そこから実際に渡航し、生活に慣れたところで不満やだらけが出てきたり、思い描いていた留学生活との差に憤りを感じることもあると思います。ただ、留学は自分の人生の通過点でしかなく、長い目で見た...

現地の高校生活を体験、環境・日本を考える

まお(千葉大学/ 千葉県立千葉東高等学校)

...は、現地の様々な人に日本に対する印象を問うアンケートを実施した一方で、現地の友人・世界各国からの留学生・ホストファミリーとの関わりの中で私自身が”日本”を感じる場面も多々ありました よくわからずともと...

世界のオタクビジネスのハブとなるために

Pashimo(柿)(東京大学/ 開智中学高等学校一貫部)

...校 2014.9-2015.3 カリフォルニア大学ロサンゼルス校 ボストンでは他の日本人留学生と現地のハーバード生コスプレイヤーと一緒にハウスシェア。 CS50というハーバードで一番人気のプ...

島根の中小企業の海外展開をサポート!

キタロウ(島根大学/ 松江商業高等学校)

...プル詰めをするという作業をしました。従業員とも会話することなく辛かった時期でした。結果的に楽しい留学生活になりましたが、もしあの時期が続いたら日本に帰国していたと思います。辛くなったら日本へ帰国という...

日本と台湾の技術的な架け橋になる

オオヤ(筑波大学大学院/国立台湾大学(ダブルディグリー)/ 日本大学第一高等学校)

... 自分を律する 現地での生活を通して、自分から動かなければ成長できないことを学んだ。多くの日本の留学生をみていて、家に引きこもっている人や言語の勉強に本気で取り組まない人たちを横目に、自分を律し、毎日...

米国臨床実習を通し、働き方のヒントを探る

yuto(東京大学→名古屋大学/ 安積高等学校)

...ことがあります。また、留学中のその時々で感じたことを新鮮なうちに書き留めておくと、振り返ったときに自分がどう変化したか感じられて良いと思いますし、その内容は次の留学生の助けにもなるので一石二鳥ですね。

自分の殻を打ち砕いた食品分野への研究留学

AYURI(東京理科大学大学院/ 愛知淑徳高等学校)

...直後、何を言っているのか全く聞き取れず、自分のリスニング力のなさに絶望しました。また、各国からの留学生には、現地の方とは異なる訛りがあり、言葉の壁を感じる日々の連続でした。そこで、自分の考えを伝えるこ...