留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:留学生 1件

言語を超えた多文化共生社会を福島に

わかな( 福島県立磐城高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ILSC Melbourne
  • オーストラリア
  • メルボルン
留学期間:
3週間
  • オーストラリア
  • メルボルン
  • 短期留学
  • 語学学校
  • ホームステイ
  • 多文化共生
  • 国際協力
  • 移民
  • 留学生
  • 言語
  • コミュニティ
  • 福島
  • 拠点形成支援事業

詳細を見る

キーワードの一致:846件

インドネシアで最先端の研究留学

もりおか(金沢大学大学院/ 小松高等学校)

...研究が行われているのかを体験した。 費用 費用準備 インドネシアでのVISA取得 留学先の大学が留学生を受け入れることに慣れていなく必要な書類は大使館と話し合いながら準備したため非常に時間がかかった。...

難民支援ボランティア in イギリス

はるか(法政大学/ 横浜共立学園)

...視野を広げ、また自分と向き合うきっかけとなり、総合的に大変成長できるものです。自分が何を成し遂げたいのかしっかり考え、目標達成に向けて主体的に動いて充実した留学生活を送ってくださいね!応援しています。

フィンランドで教科横断型学習を学ぶ!

あやめ(京都大学/ 県立福島高校)

...ました。ヘルシンキ大学ではディスカッション型の授業が多く、フィンランドだけでなく様々な国から来た留学生の母国の教育状況なども聞くことが出来ました。教科横断型学習については授業だけでなく、実際にフィンラ...

特殊な形態EU・イギリス市場

みさき(立命館アジア太平洋大学/ 熊本県立熊本北高等学校)

...を行うことで、とても抽象的ではありますが、自分の中に芯ができて強さが生まれたように感じます。また留学生活を通じて、自分で環境を打開するための行動力であったり積極性が生まれたように感じます。 今後は、地...

「戦争をなくすには」をロシアで議論!

Yumi(大阪大学/ 甲南女子高等学校)

...「日本代表プログラム」 大学独自のもの サンクトペテルブルク国立大学の国際学部に、学部生かつ交換留学生でありながら、正規の修士コースに入れていただき、英語で勉強した。関連する論文を100本読み込んだり...

フィンランドの”幸せと市民活動”を学ぶ

小林 慶(金沢大学/ 成田高等学校)

...留学JAPAN「日本代表プログラム」 <ヘルシンキ大学> ヘルシンキ大学では、様々な国からくる留学生、そしてフィンランド人学生との交流の中で多くのことを学んだ。授業では学生とのディスカッションの中で...

海外研究機関への研究挑戦

さとか(千葉大学/ 渋谷教育学園幕張高等学校)

...以外では,新入生イベントに積極的に参加したり,日本語授業のアシスタントをしたりして,現地の学生や留学生と交流し研究が終わった後にご飯に行ったり,休日に出かけたりとプライベートも充実した留学となった. ...

環境先進国ドイツで市民科学を学ぶ

むぅ(東京農工大学/ 長野県飯田高等学校)

...ト大学の修士課程の講義、Soil and Water protectionを受講した。半分近くが留学生であったため、講義は英語で行われた。10月にはベルリン北部の沼地で実習を行い、12月には学生代表と...

医学×工学~新しい分野にとびこむ

ともか(東京工業大学/ お茶の水女子大学附属高等学校)

...ださる研究室を探し、結果、ワシントン大学のBiochemistryのphD programに交換留学生として所属させてもらいながら研究室で研究を行いました。BiochemistryのphD progr...

多文化共生社会カナダで学ぶ、日本語教育

Rio(法政大学/ 日本大学藤沢高等学校)

...治安が良くて犯罪も少なく、特にバンクーバーは住みやすい街として有名なほどです。実際に何不自由なく留学生活を送ることができましたが、だからこそ無防備になりやすいとも言えます。警戒しすぎては人と関係を築き...