留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:留学生 1件

言語を超えた多文化共生社会を福島に

わかな( 福島県立磐城高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ILSC Melbourne
  • オーストラリア
  • メルボルン
留学期間:
3週間
  • オーストラリア
  • メルボルン
  • 短期留学
  • 語学学校
  • ホームステイ
  • 多文化共生
  • 国際協力
  • 移民
  • 留学生
  • 言語
  • コミュニティ
  • 福島
  • 拠点形成支援事業

詳細を見る

キーワードの一致:846件

変幻自在のスポーツプロテクターの開発

Taka(金沢大学/ 福井県立高志高校)

...いく基盤をつくった. 受け入れ 留学中は本当にたくさんの国の人々と交流した.様々な国から来ている留学生たちは考え方もそれぞれで,いろんな考え方に触れるうちにそれらを受け入れるとともに,自分自身の考え方...

フィンランド×マサイ 幸せを考える留学

あいこ(大阪大学/ 岡山県立岡山城東高校)

...いいということはなく、そもそも幸福の定義も違うのだろうと思いました。 自分を肯定する 留学当初「留学生はこうあるべきだ」などの固定概念があり、それができていないことに苦しんでいた時期がありました。しか...

世界と日本を繋ぐ架け橋になる

内田有美(早稲田大学/ 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部)

...いアピールしました。二つ目に嫌なことは言うこと。我慢できるレベルでも言わないと伝わりません。長い留学生活で我慢は禁物です!一番の理解者になるであろうルームメイトと素敵な留学生活を過ごせることを願ってま...

「中国」丸かじり留学

宇佐美 希(東京外国語大学/ 茨城県立水戸第一高校)

...ったり、カザフ族の友人の結婚式に参加してカザフ舞踊を深夜まで踊る、などの経験ができました。日本人留学生対象チベット観光ツアーを開催し、現地の旅行社とのやり取りを通じて中国流ビジネスについて学んだことが...

カナダの首都で、多文化社会・教育を体感!

飯田 友希(明治学院大学/ 東京都立新島高校)

...でできることを最大限にやりきった!と感じられる9ヶ月だったが、それ以上に、多くの人々に支えられた留学生活だった。今後は日本で世界中から来た人々と楽しく交流し、サポートをしていきたい。 現在は自分の進...

Best Friends!

TIM(徳島大学/ 大手前丸亀高等学校)

... Friends! 語学留学 英語 ビショップス大学 カナダ 長期(6か月以上) 8か月  交換留学生として、他の国からきた学生と共に授業(ESLやフランス語)を受けた。グループディスカッションやプレ...

多文化主義の聖地カナダで多文化共生を学ぶ

山内桃子(津田塾大学/ 静岡県立浜松北高等学校)

...限界"を突き上げることができると思う。  厳しい環境で支え合える友人は本当に尊いもの。私を含め留学生それぞれが素敵な友人に恵まれていたので、最高の友を得ることは留学の醍醐味の一つだと言える。 身体と...

観光分野で活躍するために

A(神戸市外国語大学/ 徳島北高等学校)

...その間、Japan dayという日本紹介イベントにて着物着付けのデモンストレーション、他の日本人留学生達とのソーラン節披露、おにぎり教室で参加者のスペイン人達におにぎりの握り方を教えるお手伝いをさせて...

毎日が学びの連続!1番濃かった3か月間

真理奈(立命館大学/ 立命館宇治高校)

...た。 また、私のクラスには、サウジアラビア、タイ、エクアドル、中国、メキシコ、韓国など多国籍の留学生がたくさんいました。 考えや発言がそれぞれ全く違うので、その人たちと一緒に学ぶことはとても刺激的...

シドニーで学ぶ観光学

ゆきりんご(公立大学法人 都留文科大学/ 私立八戸聖ウルスラ学院高等学校)

...ションを図ることをオススメします。自分の部屋にこもり、携帯をいじってばかりの生活だと、中身がない留学生活を送ることになります。自信のない言語を話すことは、怖気付いて話しかけることをためらってしまう気持...