留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:異文化 4件

アメリカでレタスの二次代謝産物の研究

YK(北海道大学大学院/ 大阪府立天王寺高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • マサチューセッツ大学アマースト校
  • アメリカ合衆国
  • マサチューセッツ州アマースト市
留学期間:
12か月
  • 研究
  • 研究留学
  • レタス
  • バイオケミストリー
  • アメリカ
  • マサチューセッツ州
  • 1年
  • UMass
  • Amherst
  • 交換留学
  • 長期留学
  • 長期
  • 二次代謝産物
  • 実験
  • 登山
  • 大家
  • 異文化
  • チューター
  • 学会

詳細を見る

インドネシアで学ぶ!異国の看護と医療

すみほ(兵庫県立大学 / 兵庫県立三木高等学校 普通科)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • インドネシア大学 看護学部
  • インドネシア
  • デポック、ジャカルタ
留学期間:
2か月
  • 看護
  • 看護師
  • 留学
  • 医療
  • インドネシア
  • アジア
  • 病院
  • 異文化
  • イスラム
  • 地域
  • デポック
  • インドネシア大学
  • ジャカルタ
  • 短期留学
  • 夏休み
  • 2か月
  • インターンシップ
  • 見学
  • 学生寮

詳細を見る

多文化共生を日本の学校にも!

ほななん(常磐大学/ 磐城桜が丘高等学校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Clyde Quay school
  • ニュージーランド
  • ウェリントン
留学期間:
6週間
  • #ニュージーランド#ウェリントン#多文化共生#教育#多文化#異文化#地方#外国籍の児童#中学社会教員志望#小学校ボランティア#現地調査#質問紙調査#6週間#短期留学#ホームステイ#夏休み期間#コミュニケーション力の育成#暗記をしない教育#インプット#アウトプット
  • ニュージーランド
  • ウェリントン
  • 多文化共生
  • 教育
  • 多文化
  • 異文化
  • 地方
  • 外国籍の児童
  • 中学社会教員志望
  • 小学校ボランティア
  • 現地調査
  • 質問紙調査
  • 6週間
  • 短期留学
  • ホームステイ
  • 夏休み期間
  • コミュニケーション力の育成
  • 暗記をしない教育
  • インプット
  • アウトプット

詳細を見る

ドイツ語教育の専門家へ

こばやし(慶應義塾大学、慶應義塾大学大学院/ 神奈川県立厚木高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)・人類学・言語学・歴史学・社会学・国際文化
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ドレスデン工科大学・言語文化学部
  • ドイツ
  • ドレスデン
留学期間:
12か月
  • ドイツ
  • 外国語教育
  • ドイツ語教育
  • 複言語
  • 複文化
  • 異文化

詳細を見る

キーワードの一致:313件

英語力Upと潮汐観測

MAYU( 高田中高等学校(三重県))

...調べた北半球の観測データと比較するために南半球のシドニー湾でも観測を行った。 ③について、異文化交流は、ホストファミリーから色々な事を学び、多くの外国人の友達と話し、日本との違いを肌で感じること...

SDGsを通じて学ぶオーストラリア

にな( クラーク記念国際高等学校)

...ド人や中国人が多く暮らしの習慣が異なることもあるため度々トラブルになることがあった。小さい頃から異文化に触れる機会もあり、実際にクラスメートも日本人だけではなかったことから良い部分も悪い部分も知ってい...

異文化に対して開かれた視点を身につける

山本風薫(国際基督教大学/ 新島学園高等学校)

山本風薫 新島学園高等学校 国際基督教大学 教養学部 異文化に対して開かれた視点を身につける 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 人類学・言語学・歴史学・社会学・...

激動の急成長国でITの社会実装を学ぶ!

上津原 和弘(徳山工業高等専門学校/ 徳山工業高等専門学校)

... 短期(3か月以内) 1ヶ月 私は、この留学でプログラミングの社会実装を学ぶ、生きた英語を学ぶ、異文化を知るという3つのことを軸にして活動してきました。 今まさに急成長しているマレーシアだからこそ体...

現地にどっぷりつかるなら、高校で!

堀江優菜(東京大学/ 都立両国高校)

...国 アリゾナ州スコッツデール 長期(6か月以上) 10ヶ月(新型コロナ発生により実際は8ヶ月) 異文化の中で「自分」が揺さぶられること、これまでにない環境に飛び込んでみることが最大のテーマでした。高校...

フランス語で学ぶ女性支援!

M( )

...に考えられるようになれたら大優勝だ。 住まい探し ホームステイ モロッコでのホームステイ 全くの異文化、イスラム文化を背景に持ち、アラビア語のモロッコ方言がわからない、つまり右も左もわからないまま留学...

日本で生まれた美術、美術でよくなる日本

栗原茉海(お茶の水女子大学/ 清泉女学院)

...め生活のあらゆる場面で英語が求められる状況は逃げ場がなくつらかった。自分の肌ひとつ隔てたすべてが異文化であり、自分の身しか「自分」に帰属するものがないような感覚はとても不安で、LINEなどのSNSで日...

ラフレシア生態調査とオランウータン保護

ムネ(東京海洋大学/ 野沢北高等学校)

...ことが出来た。またコミュニケーション能力が上昇し、現在も積極的に留学生と交流している。 適応力 異文化圏において直面する問題は、言葉の壁や食べ物・気候・価値観の違いであり、マレーシアは特に顕著だった。...

イギリスから情報技術と社会を考える

Natsu Ozawa(エディンバラ大学/ 東京都立国際高等学校)

...つかるまでの1ヶ月はホステルに泊まったのですが、欧州各地から旅人が集まるホステルでは人生で一番の異文化経験ができました。特に、趣味で勉強していたスペイン語を毎日ルームメートと話せることは思ってもいない...

自分の限界に挑む!EUを学ぶ大学院留学

ちあき(広島市立大学/ 広島県立福山誠之館高等学校)

...と「多様性と寛容に満ちた平和な世界の実現に貢献できる人材を目指して」 大学院での学修分野は異文化コミュニケーションとEUスタディーズの2点に分かれる。異文化コミュニケーションの分野では、「相違点...