「インドネシアで日本を知る」
かくちゃん(埼玉大学/ 大宮開成高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ガジャマダ大学政治社会学部国際関係学科
- インドネシア
- ジョグジャカルタ
- 留学期間:
- 12か月
- インドネシア
- 日本を知る
- アジア
- 東南アジア
- ASEAN
- 発展途上
- 長期留学
- 1年間
- 交換留学
- インタビュー
- 戦争
- 高齢者
- ジャワ語
詳細を見る
「インドネシアで日本を知る」
詳細を見る
...ていました。たった2週間、されど2週間。本当にこの国が大好きになった留学でした。 中学生の頃から発展途上国の教育について興味があり調べていくなかで、コスタリカが教育によって国を立て直したことを知りまし...
...きました。だから今は植物や動物がのびのび育つ「その土地ぴったりの農業づくり」を手伝いたい!また、発展途上国へ行ったトビタテ生からの刺激も受け、海外も含めて活動し、人間が生きるに不可欠な「食」をもっと豊...
...まずは一般病棟で3〜5年看護師としての知識・技術を身につける。その後、国際医療協力の部署に入り、発展途上国の保健医療向上に貢献したい。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 交換留学 201...
...題や悩みなんてちっぽけなものだと思えてくるのでした。 モンゴルは首都ウランバートルを含めまだまだ発展途上です。今モンゴルではトップの大学を出ても、就職できない若者がたくさんいます。仕事がないのです。大...
...画し、プロジェクト実施地であるインドネシア・フローレス島に3か月間駐在した。 学部時代から主に発展途上国で蔓延する感染症(マラリア等)に興味・関心があり、マラリア蔓延国の一つであるインドネシアでどう...
...と考えている。 3年生の春休みにカンボジアに旅行に行った際、現地の病院を見たことがきっかけで発展途上国での医療に興味を持ち、アフリカの医療をみてみたいと思った。 精神科を選んだ理由は、大学病院で...
...緒に行うことが重要。 飛び込み 異国だからこそ恥なくいろいろチャレンジできました。また、まだまだ発展途上のクラブだったからこそ、仕事にマニュアルがありませんでした。試合相手の他クラブの広報担当に仕事の...
...ンケートを実施し、マサイのほうが幸福度が高いという結果が出ました。 「金銭的には貧しいけど心は発展途上国の人のほうが豊か」というより、ヨーロッパの人は他人の情報が入って来やすい分周りと比較して自分の...
...ために留学に行ってまいりました!! ①:留学後も続けていけそうです! ②:中国語はまだまだ発展途上ですが、インターン先では中国語で勤務してました! ③:http://amy-goal.com...