留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:目標 1件

国際ボランティアinネパール

ましょ( 福島工業高等専門学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Projects Abroad
  • ネパール
  • カトマンズ
留学期間:
4週間
  • ボランティア留学
  • ネパール
  • カトマンズ
  • 4週間
  • 夏休み
  • ホテル
  • ルームメイト
  • ペイント
  • 教育
  • 折り紙
  • 困難
  • 励まし合い
  • 笑顔
  • チームワーク
  • 繋がり
  • 目標
  • 短期留学

詳細を見る

キーワードの一致:686件

世界的な農業害虫ミバエの生態調査

megu(三重大学大学院/ 大阪府立農芸高等学校)

...んどの顕微鏡は故障しているような状況だった。始めは驚きや困惑でいっぱいだったが、この状況でも自分の目標を達成するために、簡単に諦めずに自分がもつ全ての力や知恵(語学力・コミュニケーション能力・行動力・...

食糧問題解決に向けた有用微生物の探索

今野凜(新潟大学/ 秋田県立大曲高等学校)

...っていたことに気付いた。思いやりとはつたえないことではなくきちんと向き合うことなのだと学んだ。  目標である食糧問題を解決できる微生物のスペシャリスト、そしてその技術を世界に還元できるグローバルリーダ...

チャリティ大国のイギリスに学ぶ!

南雲 菜々(新潟大学/ 新潟県立十日町高等学校)

...っぱいありますが、全て帰国してから貴重な体験として大いに活かすことができます。実際生活していると留学はあっという間なので、やりたいことがあるなら目標に向かって、失敗を恐れずに何事にも挑戦するべきです!

コーヒー生産者の幸せって?

いーちぇ(慶應義塾大学/ 富山県立富山中部高等学校)

...て気づいたのは「留学したからといって、自然と自分が成長するものではない」ということです。成長には、目標をたてて、それに向かって行動することが必要不可欠です。帰国後に振り返ってみると、「あの時もっとこう...

教育分野から貧困改善にアプローチ!

Suzu(関西学院大学/ 私立桃山学院高等学校)

...福祉と人権、教育システムの基礎を学びながら、様々な施設を訪れることでスウェーデンの実際を知ることを目標としました。また、交換留学後の小中学校でのインターンシップで自分が将来、教育分野でもどのようなアプ...

目指せまちづくりプロジェクト化

みおち(福島工業高等専門学校/ 福島工業高等専門学校)

...ションが下がった時,自分の軸をしっかり持っている必要があります.それから,失敗を失敗のまま終わらせないことを心がけてください.自分は変わるんだ,この目標を達成するんだと芯を持って挑戦してきてください!

日本とインドネシア双方の地域問題解決

うっけ(香川大学/ 観音寺第一高等学校)

...修学旅行でアメリカに行ったことが海外に興味を持ち始めたキッカケで、大学生のうちに長期留学をするのが目標であった。大学在学中にインドネシアでの1ヶ月間のプログラムに参加し、現地農村部の生活環境に問題意識...

3カ国のまちづくりにおける文化政策手法

ゆりん(国際基督教大学/ 国際基督教大学高等学校)

...できない、変更できる保証もない、と言われた。自分はその学部に所属しながら勉強することが留学の大きな目標の一つだったため全く関係のない学部に配属されて行く前から早々「何で私は留学行くのだろう…」と思い始...

ウィーンと難民と、黄色い家と。

はるき(東北大学/ 福島県立磐城高校)

...その他の言語 のめりこむように言語を学ぶまで ドイツ語を日常会話までできるようにすることを留学前の目標にしていた私だったが、最初はどうしても英語を使ってしまい(英語だって満足には使えなかったのだが)な...

貧困削減への経済学的アプローチ

くつしたねこ(長崎大学/ 名古屋市立向陽高等学校)

...es Philippinesでは、翻訳業務、フィールド調査、政策議論の活動を行った。留学計画の最終目標であった、ストリートギャングに関する貧困問題の調査の成果を報告と貧困削減のための政策を提言はここで...