留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:考え 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • LGBTQ+
  • 留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! 1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:1940件

人体の靭帯を解剖

しし(北海道大学/ 長野県出身、長野県立上田高等学校)

...できるという2点が挙げられます。 実際に現地の人や環境に触れ、日本と対比しては色々なことを深く考えるようになりました。日本の良さやまだまだな点等、実際に体験しないと分からないことが多かったです。実...

糖尿病は遺伝子の異常による病気!?

谷川裕美(大阪大学、山口大学/ 三重県立津高等学校)

...いると思いました。この留学で学んだことを踏まえ、今後海外で働くことも視野に入れながら将来の働き方を考えていきたいです。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 私は2018年7月〜12月までア...

スマートな高齢社会を目指して

YOSHIKI(名古屋大学大学院/ 愛知県立千種高校)

...て暗いイメージがあったりという課題が見えた。 受容 多くの人との出会いを通じて、様々な文化、言語、考え方、価値観の違いに触れた。○○人は△△という偏見を超えて、目の前にいる個人を受け入れるマインドセッ...

タンザニアで日本の『置き薬』広めてみた。

ニモ(金沢大学大学院/ 茨城県立鉾田第一高等学校)

...かを検証(留学後の後付け)】 人の為に行動して、他人を幸せにできれば幸せを実感できるのではという考えの検証を行いました。 「利他」→「幸せ」には限界を感じました。 (自分にとって利他でも相手にと...

数学研究の発展による産業界への活性化

古屋貴士(筑波大学/ 山梨県立甲府南高校)

...ある。その問題を解く手がかりになるものが、Kirsch教授が提唱した数学的な手法の進展の中にあると考えた。 今回だけでは数学活用による産業界への活性化の手がかりは得られなかった。それは、Kirsch教...

NYで電池の研究!

KEI(豊橋技術科学大学/ 奈良工業高等専門学校)

...での協定締結による交換留学や技術的な交流強化を行いました。 発想 ニューヨークには様々な文化背景や考え方を持つ人々が集まっていました。その中で、研究中に何か問題が発生したり課題を解決しなければならない...

美食の街バスクとのコネクション構築

三輪徹(長岡技術科学大学/ 国立豊田工業高等専門学校)

...かりと大使館に確認を取りましょう! 英語の勉強 語学力はあればあるほど良いモノだと思う。 自分の持つ価値観や考え方が、必ずしも正しいとは限らないと知れる 様々な人との出会いを楽しんでください

フランス・パリで世界的建築家の仕事を学ぶ

ゆーと(名古屋工業大学大学院/ 静岡県立科学技術高等学校)

...経て、海外の働き方に感銘を受けた。日本でも仕事とプライベートの両立をしていくにはどうしたらいいのか考えていきたいと思う。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 フランスのパリを拠点とするAt...

地方局と海外を繋ぐ架け橋となるために

八藤拓己(宮崎大学/ 宮崎県立宮崎北高等学校)

...した。私は地方のテレビ局でアシスタントディレクター(AD)をしていて地方の魅力を海外にも伝えたいと考えたからです。 台湾では主に4つ取り組みました。①文化の発信。東吳大学でティーチングアシスタント(...

多様性社会をポジティブに!

イズミ(東京外国語大学/ 神奈川県立横浜国際高等学校)

...、色々な技術的な発展や、企業単位での構造改革ではなく、全く異なる角度からの変革によって解決できると考えました。そこで多様性社会というこれからの私たちの社会を拒絶せず、肯定的に受け入れていくことが日本の...