留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:考え 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • LGBTQ+
  • 留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! 1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:1940件

多文化共生社会カナダで学ぶ、日本語教育

Rio(法政大学/ 日本大学藤沢高等学校)

...がきっかけです。それを学べるのは、日本語が外国語として単位のために学ばれている海外に行くしかないと考えました。 教育は支援ではなく学び合いだという、分かっているようで出来ていなかった重要なことに気付け...

電気化学発祥の地で新規電池材料の開発

かおり(東京農工大学大学院/ 中央大学附属高等学校)

...でしか用いられていなかった可塑剤を今回用いてみたため、今後のSPEの研究の一助になるのではないかと考えております。 自身の研究分野において著名な先生の一人である方の研究室で学びたいという思いがあったこ...

北京×教育

りえ(神戸大学/ 兵庫県立尼崎稲園高等学校)

...を受けました。 「それでも通じてるから問題ない」と彼女をフォローしたとき、同時に自分に当てはめて考えてみました。もちろん「どうせネイティブじゃないから」と語学レベルを向上させることを怠るのは良くない...

金沢の姉妹都市ゲントでインバウンド留学!

ミツ子(金沢大学/ 富山県立高岡高等学校)

...インターンシップを行っていました。 過疎化が進む地元石川県を救うには、外から人を呼び込むしかないと考え、金沢と姉妹都市で人脈のあるベルギー・ゲント市に留学して、ゲント市役所の観光課でインターンシップを...

フランスとスイスへ研究留学

もも(奈良女子大学大学院/ 香川県立高松高等学校)

...の交流や芸術品などを通してグローバルな視野も獲得しました。 私は将来、研究・技術開発職で働きたいと考えていました。しかし、大学生活を送る中で、視野が狭いことやコミュニケーション能力の不足など、自身の未...

台湾の親子&学校&NPOを知る留学

カナエ(お茶の水女子大学/ 湘南白百合学園高等学校)

...他国の人と話すことに抵抗感があったのですが、留学に行ったことで言語はあくまでツールでしかないという考えが生まれました。 表情や行動・態度で十分自分のことを理解してもらえるし、私自身も相手を理解出来る...

本場ロンドンでミュージカル♪

Wakana( 神戸国際高等学校)

...ん。ミュージカル女優になることです。しかしその幅というか、視野が広がり、将来海外で働くということも考えるようになりました。そう考えるようになったのは、この留学のおかげです。将来は、英語も使いこなせて、...

なぜフィンランド人はものを大切にするのか

サカナ(京都工芸繊維大学大学院/ 土佐塾中学高等学校)

...の産学連携チームプロジェクトに参加し、国ごとに異なる文化やアイデンティティによってデザインの手法や考え方、アウトプットも異なってくることを学びました。 現地での調査の結果、ものを大切にするということ...

国際開発を学んで、世界平和にする!!!!

Saya(早稲田大学/ 横浜共立学園高等学校)

...発のアプローチは座学で先進国の搾取を学び、お互いがwinwinの形で発展できるビジネスを行いたいと考えるようになりました。 飛び込む 正直、一人でアフリカのNGOに参加することは怖かったです。 でも...

よさこいを日本と世界を繋ぐための共通語に

栗田 真由子(立教大学/ 神奈川県立横浜国際高校)

...まり、同じ時間・空間を共有すれば、人種・性別・年齢関係なく、その間に交流を生むことができるはずだと考え、まずは、留学先のバスクの人々に向けて発信し、挑戦してみたいと思いました。 イベントでは、私が目標...