留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:考え 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • ・LGBTQ+留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • ・カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! ・1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:1940件

能登を考える!観光業と自然保護を通して

ちかこ(金沢大学/ 石川県立輪島高等学校 )

ちかこ 石川県立輪島高等学校  金沢大学 学校教育学類 能登を考える!観光業と自然保護を通して 海外ボランティア JTA oceania 他 フィリピン オーストラリア イフガオ・メルボルン・ケアン...

医学への数理の応用に期待

コンピ二(九州大学/ 私立武蔵高等学校)

...となった。 研究者として海外の研究者と議論することは不可欠であり、その訓練は早ければ早いほど良いと考えたため。 半年間行き詰まっていたテーマに対して解決策を思いついて帰国。異分野から数学を用いることへ...

ホーチミンの日系IT企業でインターン

takuya(関西大学大学院/ 兵庫県立兵庫高等学校)

...、留学というボーナス期間を設けたかったので、トビタテ留学ができなくても金銭面で負担の無い留学計画を考えました。 結果的にマーケティングのみならず、自身のプログラミングスキルを活かして、エンジニア...

ピッツバーグから産業振興を学ぶ!

てにぽれ(神戸大学/ 開邦)

...べることがあまりできなくても、相手が言っていることを理解することができれば、つたない英語でも自分の考えを的確に答えることができて、会話が弾む。そうすれば、自分が喋れている、コミュニケーションが取れてい...

イランにペルシャ語留学

大内玲旺(中央大学/ 仙台第二高等学校)

...思っていたためで、そのためにイラン社会を「ビジネス」や「難民」などより多角的な視点から理解したいと考えていたからです。 もともと中東に関心を抱いたのは、幼いころメディアで目にしていた「9.11同時多発...

農家民宿で島根を観光客数全国一位の県に!

さっこ(島根大学/ 島根県立松江農林高等学校)

...人を島根に呼び込み、最高のおもてなしで島根に何度も来てもらえる場所を作り、島根に地域貢献をしたいと考え、農家民宿を開くことが私の目標になりました。そのため、WWOOFという農場やファームアコモデーショ...

世界中の人を心から笑顔にする!

ようちゃん(福井大学/ 神戸海星女子学院高等学校)

...力はどの医師にも必要なものだと思います。自分が将来どのように医療に携わっていきたいかを今後じっくり考えていきたいです。また医師になってもクラウニングの活動を続けていきたいです。そして、日本にもっとクラ...

東南アジアの都市で開発について学ぶ

みやむら もえこ(東京工業大学/ 私立吉祥女子高等学校)

...ープワークを通し、プロジェクトの進め方などを学ぶことができた。 将来は大きな都市開発に携わりたいと考えていた。規模の大きなものは東南アジアなどの新興国に多く、学生のうちからその土地で暮らし、文化を学ぶ...

メキシコで教育ボランティア

浜田奈緒(法政大学/ 大妻多摩高等学校)

...させてもらったことがきっかけです。 私にとって長期海外生活は初めての経験でした。 ・相手の目線で考える難しさ ・自分を飾らずに、相手にぶつかっていく重要性 ・感謝の気持ちを言葉にする大切さ な...

日越の架け橋になる使命〜第1章〜

たかを(立命館アジア太平洋大学/ 神奈川県立海老名高等学校)

...研究者ではないので、目に見えるものでの成果や実績はありません。ですが、私は自身をある種の哲学者だと考えたときに、ベトナムで得た経験や出会いは、視座を高くし、新しい軸を形成するに至りました。 人間(ma...