留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:考え 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • ・LGBTQ+留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • ・カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! ・1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:1940件

自信を得た留学

KTR(宮崎国際大学/ 宮崎県立宮崎工業高等学校)

...いるので、とても良いネットワークを作ることができました。また他の国の学生と討論や野外活動を通して、考え方の違いや、文化の違いを知り物事を多面的に見る力を養う事ができました。 単位・留年 休学・留年 自...

一石二鳥のボランティア留学

藤戸美妃( 関西学院千里国際高等部)

...な体験を言葉にしようと、色々なエッセイのコンクールに応募することで、現地で体験したことについてよく考え、言葉にする力がついたと思います。 これからはこの留学で知った現状を頭の片隅に常においた上で、将来...

専門の横断と実務への応用

たけし(東京大学/ 大阪教育大学附属池田高校)

...価値観を育んだ。具体的には、グループワーク中心の教育で、グループメンバーと何度も議論を重ねて自分の考えを醸成していった。またインターンやプロジェクトを通じて、企業と協働で実務的な問題解決に取り組んだ ...

世界一の研究室で日食の偏光測定を目指す!

たいが(北海道大学工学院/ 岡山県立総社高等学校)

...当に頑張ってよかったと思います。 僕は地方出身で、正直に言うと大学に入るまで海外や留学に関して深く考えたことはありませんでした。大学に入って留学という選択肢を知り、とても惹かれました。僕は日本の研究室...

テクノロジーを支える微粒子プラズマの研究

あかりん(京都工芸繊維大学大学院/ 京都市立堀川高等学校)

...また、トビタテ!で必要な資料作成をするにつれて留学する意味は何か、本当に留学する意味があるのか、を考える機会を作っていただきました。 実験での結果を出し、英語で論文発表をしました。また、授業のテスト勉...

病院実習を通して自殺防止について学ぶ

risbna(名古屋大学/ 南山高校女子部)

...っかり教えてくださったので、私も自然と沢山質問するようになった。同時に、必ず何か質問ができるように考えながら話を聞くようになれた。 具体的にどの科に進むかははっきりと決め手はいませんが、産業医の資格は...

ASEANのダイバーシティ雇用を日本で

かじもん(岡山大学/ 山口県立徳山高等学校)

...しての可能性を感じました。また、被災地からの移住が増える中、一時的な求職に留まらない雇用が急務だと考えました。県外出身の私が、充実した時間を送ることができるアットホームな岡山への愛も原動力となりました...

Mr. ASEANになるための武者修行

Mr. ASEAN(関西学院大学/ 京都府立嵯峨野高等学校)

...が人それぞれ「違う」だけであって「優劣」の問題ではなく、その「違い」を尊重して自分に何ができるかを考えないと自分は本当の意味で「無力」になってしまうと気づくことができました。 多角的・多層的に考え...

救急医療を極める

橋場奈月(滋賀医科大学/ 愛知県立千種高等学校)

...ければ、救急車で来た患者さん、歩いてきた患者さんをファーストタッチで診察し、担当医/上級医の先生に考えられる疾患、検査、治療とともに報告し、その後担当医/上級医の先生の診察に同行するというスタイルで実...

進路が決められない!

S(広島大学/ 宮崎県立宮崎西高等学校)

...まずは日本で働いてキャリアを作る。海外駐在員として行けそうならそうして、無理そうならその時点でまた考え直す 失敗をポジティブに捉える 留学前、私はほとんど挫折や失敗を経験してこず、失敗は恥であり努力不...