留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:考え 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • LGBTQ+
  • 留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! 1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:2013件

ICT教育の現場を知る!

上田 裕貴(富山高等専門学校専攻科/ 富山高等専門学校)

...比較し、それぞれの教育がどのようなメリットをもっており、国民性や文化とどのように関係しているのかを考えた。 高専5年生のときに研究室でシンガポールからの留学生を受け入れたのですが、その出会いが留学を決...

トップ研究グループで学んだ国際共同研究

うし(東京農工大学/ 国立東京工業大学附属科学技術高等学校)

...因が国際共同研究の不足にあると結論付けられています [1]。私のこの傾向を変える一つの力になりたい考え、留学を決意しました。 [1] 阪 彩香, 桑原 輝隆, "科学研究のベンチマーキング2012 ...

研究者としての第1歩を踏み出す

さや(熊本大学、熊本大学大学院/ 熊本県立濟々黌高等学校)

...信がない人でも行けばなんとかなることを伝えていきたい。留学前は日本が一番だと思っていたが、がらりと考え方が変わった。グローバルに働ける職に就きたいと思うようになった。 PhDと共に研究者と...

温暖化解決に向けた人脈形成

水津崇宏(明治大学大学院/ 福岡県立修猷館高校)

...ル化が進む化学メーカーで働くことが決まっているので、自身の専門分野を生かしつつ、海外で活躍したいと考えている。その際、この留学で培った多様な人種への対応力や人脈を生かすことができれば、大きな成果につな...

海の都に学ぶ!アートプロジェクト

阿部 桃子(東北大学/ 宮城県立古川黎明高等学校)

...専攻科目でありその専門性をみにつけるため、またアートマネジメントは将来学芸員になるのに必要な能力と考えたため受講した。 (冬休み)Veneto Experienceに参加(実践活動として)ヴェネツィ...

日本の子育てが輝くために!

青木優(お茶の水女子大学/ 学習院女子高等科)

...リアをテーマにフィンランドへの留学を決意。北欧と日本の比較だけでは日本をよりよくすることは難しいと考え、他地域とも比較するべく、中国語を学習してこともあり台湾への留学も決意。 フィンランドと台湾での合...

歯学部間短期留学

ラッコ11号(新潟大学/ 新潟第一高等学校)

...しか頭にありませんでしたが、自分の努力次第では海外で働くことも出来ること、また国内での進む道などの考えがぐんと広がりました。 わたしは留学には興味はあったものの不安が大きく、なかなか一歩を踏み出せませ...

How to アメリカ留学を堪能する!

YUI(筑波大学/ 福井県立藤島高等学校)

...。また、グローバル人材となるために積極的にアメリカ社会に関わっていく。 将来教育開発に携わりたいと考えていた。しかし、教育開発のフィールドは世界であるためにグローバル人材であることが前提であった。また...

シリコンバレーの起業経験とロスの映画製作

Melody S(大阪大学/ 成都市実験外国語学校 )

...リコンバレーでのインターンを通じて、チームのメンバーとしてどうやってリーダーシップを発揮できるかを考えた。その後、ロサンゼルスで自分の映画プロジェクトを実施する時に、20人のチームをリードし、最後の成...

盗め!AUS”感幸地”のノウハウ!

白鳥 麗華(横浜国立大学/ 宮崎県立宮崎西高等学校)

...と決意。自分の知識が一番生かしやすいのは地元宮崎であるので、まずは地元宮崎で「感幸地」を創ることを考えた。そこで、宮崎の目指す観光で成功しているオーストラリアで、観光学や地域振興の方法を学び、宮崎に持...