留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:考え 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • LGBTQ+
  • 留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! 1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:2064件

私の出発点―ソウルで学んだ1年間—

えまちゃん(新潟大学卒業、ソウル大学国際大学院修士課程在学中/ 新潟県立新潟南高校)

...が、スピーチコンテストに出場したことで興味を深め、より上達させるには現地で学ぶことが最善の方法だと考えた。また、留学先で出会う人々との意思疎通や大学の講義を通して英語も磨きたいという思いが非常に強く、...

最先端大学での苦闘。夢を叶えて見える景色

Yoichi Harada(北海道大学大学院/ 北海道札幌東高等学校)

...熟な私がメンバーをまとめられるはずもありません。異文化を巻き込み個々の力をどうやったら発揮できるか考え続け、(1)プライベートの付き合いを大切にすること、(2)自らの意見・希望をはっきりと伝えること、...

「子供の足に靴を合わせる!?」教育留学

ゆっぴー(千葉大学/ 千葉県立船橋高等学校)

...を行いました。計8回の授業の中で、英語の学習として成り立ちつつ、かつ日本のことを学べるような授業を考えました。例えば、英語版かるたを授業に取り入れてみました。子供たちの反応も良く、楽しんでもらえたと思...

異文化体験、環境研修、インターンシップ

勝見 志穂(信州大学/ 長野県上田高等学校)

...居たかった」という気持ちで日本に帰国しました。私は、帰国後に「もしこれ以上いたらどうだろうか?」と考えるようになりました。先生や先輩、友人の話からも長期間生活しなければ本当にその国のことを知ることはで...

国境を超えた正義概念を求めて

Ei(中央大学/ 北海道滝川高等学校)

...を跨いだ共同体であり、ストラスブールには欧州人権裁判所などがあったことから、国境を跨いだ正義概念を考えるために良いと思った。 大きな成果だったのは、やはり日本を離れてひたすら研究に没頭することが出来た...

教育を見つめ直すーサドベリースクール探究

やまし~(天理大学/ 奈良県私立天理高等学校第二部)

...ヨガについての学びを深めるために、ヨガの授業を履修したのち、先述の授業の履修から日本で活かすことも考え、ヨガ講師資格認定講座を、授業履修期間に並行して、地域のヨガ教室で受講しました。交換留学終了間近の...

未知なるインドで新規事業開拓

Toru(久留米大学/ 佐賀県立鳥栖高等学校)

...上げを行いました。 はじめの1年はただ海外に興味があるという小さな動機で留学しました。最初はなにも考えていませんでしたが、留学、海外でのインターンを通して、自分の力不足、経験不足を痛感しました。世界で...

大学の専門を越えて、料理留学!

りこぴん(宮城大学/ 宮城県立宮城第一高等学校)

...する存在となり、自身の料理教室やレストランを通じて青年や成人を対象とした食育活動を行っていきたいと考えている。また2020年のオリンピック・パラリンピックで世界の皆様に菜食料理を提供するという新たな夢...

フィジー語学留学を経て、国際支援を考える

かーりー(香川大学/ 徳島県立脇町高等学校)

... 徳島県立脇町高等学校 香川大学 経済学部地域社会システム学科 フィジー語学留学を経て、国際支援を考える 海外インターンシップ Free Bird Institute、JICAインターンシップ、NGO...

漫画の原作と作画を世界を超えてマッチング

たっつん(一橋大学/ 埼玉県立川越高校)

...得意な人がそれぞれ得意な分野を生かしていけば今までになかったような良い作品がうまれるのではないかと考えました。今まではサービスとしてではなく、出版社の編集者が個人的に行っていたものがほとんどだったため...