留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:考え 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • LGBTQ+
  • 留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! 1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:1940件

研究室で開発した高機能材料の特性評価実験

八木 洸紀(立命館大学/ 滋賀県立 石山高等学校)

...。私は高温特性評価の専門ではないため、現地の教授とディスカッションして次にどのような実験をするかを考えて実行し、またディスカッションすることを繰り返しました。このように研究を進めることにより、日本で開...

医療と工学の二つの視点を持ったエンジニア

前野(東京都立大学大学院/ 市川高等学校)

...家での暮らしや医師との議論を通じてものづくりの全体像を把握し「どうしたら顧客のメリットになるか」を考えるようになった. マネジメントも学び,高い視座を持ったエンジニアになる.コロナ禍におけるmRNAワ...

エンタメ✖️語学

えり(法政大学/ 茨城県立水戸第二高等学校)

...にも興味を持ちました。自然な翻訳には英語の勉強だけでなく、現地の人々の文化や価値観への理解が必要と考え、英語圏で生活したいと思いました。さらに幅広い分野の知識も必要であるため、日本の大学では受けられな...

成長の意義を実体験をもって伝える英語教員

しょーた(広島大学/ 岡山県立高梁高等学校)

...した。そして高校生に熱意をもって留学を進めるためには、まずは自分自身が身をもって留学体験をしたいと考え、大学院学びなおしの一環としてオークランド大学大学院への留学計画を考えた。 留学計画時は海外に身を...

インドの子どもたちと共に生きた時間

chai(大阪教育大学/ 東京学館新潟高校)

...実感し、私にとっても革命が起きた時間となりました。 中学時代から英語が好きで、その頃から海外留学を考えることがありました。様々な報道や書籍に触れ、経済的に弱い立場で生きる子どもは周囲の環境によって将来...

子どもの貧困を解決する社会起業家への道

まゆ(関西学院大学/ 玉川学園高等部)

...ているNGOで活動していました。 将来の志として、東南アジアの子どもの貧困をビジネスで解決したいと考えており、大学入学前から大学では留学をしたいと考えていました。1年という長い期間、将来のフィールドに...

都市や建築に対する意識変化

はるちゃん(東京藝術大学大学院/ 神奈川県立柏陽高等学校)

...環境を大きく変えたことで、環境に慣れるまでには時間がかかりましたが、周囲の人々との相違を自分なりに考えたことで、物事を柔軟に捉える力が養われたと思います。また、親しい友人に悩みを相談し、精神的に楽にな...

臨床実習@西オーストラリア

よしの(名古屋大学/ 開成高校)

...療が整備されている西オーストラリアの医療は日本の近未来像であると思い、日本に生かせることを探そうと考えた。 同期間に自大学で実習をすることもできたが、それでは得られなかっただろう大きな成長をすることが...

学際的な視点で
途上国支援!

夏目 絢太(法政大学/ 横須賀市立横須賀総合高校)

...推薦状が3通必要となるのですが、私はカリフォルニア大学バークレー校やロスアンゼルス校を志望校として考えていたので、私が留学していたカリフォルニア大学デイビス校で教授とのコネクションを作りたいと考えてい...

全米1住みたい街ポートランドで交換留学!

DAIKI(早稲田大学/ 東京都立日比谷高校)

...たことから、将来的には日本での専攻である教育分野を超えて幅広いビジネスを構築できる人間になりたいと考えました。そこで、ビジネスを学びながら世界言語である英語を強化することを思い立ち、留学を決意しました...