留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:考え 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • ・LGBTQ+留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • ・カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! ・1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:1938件

建築物の「更新」手法を学ぶ

R.K(東京科学大学大学院/ 東京都立国立高等学校)

...、ETHには20を超える建築設計スタジオが開講されており、多角的な視点で建築について学べる環境だと考えていた。 具体的な建築のデザイン手法を学んだというよりは、自分の中の「建築」の持つフィールドが広が...

静岡のシャッター街を変えるためには。

りの( 静岡県立駿河総合高等学校)

...たい」という目標ができました。今後は現地での探究活動の内容をまとめ、静岡県の人口減少問題の解決策を考えていきます。また、将来に向けてより多くの国の都市計画について学んでいくため、もっと自分の英語力を向...

やりたいことができる人と環境をつくるには

脇田菜由( 名城大学附属高等学校)

...した。 仮説は働きやすい環境を整えるために政府の行動が必要や、権力のある人が道を示すこと。 と考えていました。それらを確かめるためにジェンダーギャップ指数(ジェンダー平等を示す指標1に近づく程平等...

高齢者の幸福度の高さの秘訣を調べる

小原れいなサンティアゴ( 福島県立郡山高等学校 普通科)

...国内外で活動するうえで両国の長所を互いに取り入れる活動をし、世界の医療レベルの底上げに貢献したいと考えている。 私は先週志望校に合格し、最初の一歩を踏み出した。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表/...

人と自然の共存とは

ゆーみ( 横浜市立南高等学校)

...ることを考察しました。ボランティア活動には世界各国から世代を超えて人が集まっており、様々な価値観や考えかた、生活の違いに触れました。環境問題への取り組みや意識も大きく違い、世界全体で意識を高めるととも...

大好きなポーカーで認知症予防!

ゆらたま( 名城大学附属高等学校)

...リスでは社会全体で認知症を支えており、今後高齢化に伴って認知症患者が増加していく日本において、その考え方はとても重要だと思った。また、ポーカーの発祥地であるイギリスでは実際にポーカーが使われているのか...

旅あり人あり涙あり!マレーシアで3ヶ月!

栗林 輝(Hikaru Kuribayashi)( 市立札幌開成中等教育学校)

...感じている方々の助けになるようなWebコンテンツの制作や、ブログを通じた情報発信を行っていきたいと考えています。今回の留学ではマレーシア人だけではなく、ヨーロッパやアフリカなど、様々な国の方と交流を深...

子供の「好き!」を追求する教育システム

木村泰朗(新潟大学/ 秋田県立大館鳳鳴高校)

...ました。Ardochでは社会的に不利な立場にある小学生の識字率向上のサポートを行ったり、キャリアを考えるためのワークを行ったりしていました。さらに留学後半には現地の高校の授業を見学し、オーストラリア特...

カナダでフードテックを学べ!

りさ( 洗足学園高等学校)

...品と呼ばれるものに興味があり、そういった食品が今後日本で普及するためにはどのようなことが必要なのか考えていました。 そんなときに、似た分野で既に流通している植物性食品(プラントベースフード)の事例を...

異文化交流と貧困×環境汚染問題の探求!!

しほ( ぐんま国際アカデミー高等部)

...学をすることにしました。 高校生の私でも、なにか社会に対して行動を起こし、貢献できることはないか考え、留学を決めました。 貧困の現状を目の当たりにし、環境汚染を視覚や嗅覚で体感したことで、より一層こ...