留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:考え 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • LGBTQ+
  • 留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! 1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:1940件

MRで変える日本のまちづくり

田渕 貴稔(広島大学大学院/ 広島市立基町高等学校)

...大学 イギリス ラフバラー 中期(6か月以内) 5.5か月 ラフバラー大学で行われていた「箱の中で考える」プロジェクトに参加、Mixed Realityの住宅改修分野における転用可能性を検討した。この...

米国で最先端ロボット工学を学ぶ!

S.U.(九州大学大学院/ 福岡県立東筑高校)

...留学中に培った「異文化のバックグラウンドを持つ人たちと協力して働く能力」を活かせる企業で働きたいと考えています。現在は機械系のメーカーから内定をいただき、来年(2021年)の春から働き始めることになっ...

イギリスで他者について学ぶ!?

あにー(同志社大学/ 私立同志社女子高等学校)

...におけるナショナルアイデンティティの生起について研究し続けたい。卒業論文でも留学経験を生かしたいと考える。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 【活動内容】 ・アジア圏やイギリスの国際関...

英国の逆都市化から農村の未来を見据える

Sae(国立大学法人東京農工大学大学院/ 東京都立八王子東高等学校)

...今後、日英農村地域の発展のためには、移住者を地域の活力として受け入れるための仕組みづくりが重要だと考えられます。 日本の生活しか知らない人生は損な気がする。最初はそのくらい単純な気持ちでした。学部2年...

環境先進国スウェーデンで環境学を学ぶ

せいか(東京大学大学院/ 群馬県立高崎女子高校)

...デン ルンド 長期(6か月以上) 10ヶ月 環境先進国と言われているスウェーデンで環境問題について考え、将来的に日本の環境問題解決に寄与する。座学では、オムニバス形式で環境科学・政策・経済など多様な分...

アメリカで営業力を磨く一年間

ごとうももは( 大妻中野中学校・高等学校)

...同時に影響力と営業力を駆使して、外国人労働者の雇用状況を劇的に改善させるシステムの根本を築きたいと考えている。そのためには、自分にとって不利な状況であっても、他人の信頼を得て更に影響を与えることができ...

リトアニアにおける日本ビジネスの開拓

いぶさん(国際教養大学/ 秋田県立秋田工業高校)

...を目的に様々な活動を行っていました。交換留学先であったヴィータウタス・マグヌス大学では、ビジネスを考える上でリトアニアという国を理解するためにリトアニア語とこの国の歴史観や文化を授業や近年の経済成長を...

グローバル人材になるためのヨーロッパ留学

じま(東京大学大学院/ 駒場東邦高等学校)

...に配慮したインフラ整備に興味をもっていたため、その分野に強く、実践的な学習ができる学校に行きたいと考え、フランスの国立土木学校に留学した。 授業はすべてフランス語で行われるため、それに備えるという意...

アメリカで研究者として認めてもらう

あげ(三重大学大学院/ 大阪府立生野高校)

...多国籍の研究者との議論を交わすことを通じて、コミュニケーション能力を高めると共に、さまざまな視点の考え方を研究に取り入れたいと考えたからです。そして将来的にグローバル人材としての自分の幅をより広げ、海...

エネルギー消費を意識化する建築物の実作

小松 航樹(北海道大学、東京大学大学院/ 北海道札幌南高等学校)

...手をこまねいていても解決は訪れない、むしろ、助けを求めるためにこそ、積極的な努力が必要ではないかと考えました 今回、建築物実作の為の学習を始めるにあたって留学という手段を頼りましたが、今後は、日常生活...