留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:考え 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • LGBTQ+
  • 留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! 1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:1940件

フランスで研究留学

すりっぱ(広島大学/ 愛媛県立大洲高等学校)

...るしかないという覚悟ができたためです。この研究留学としては、将来の技術者への道の架け橋となることを考え、化学専攻で留学を行いました。 今回の留学を通じて、自分の考えを恥ずかしがらずに主張することができ...

世界最先端の医療施設で価値ある3ヶ月

やす(広島大学/ 私立白陵高校)

...な履帯と思う。 また、もう一度アメリカに行き、がんによる死亡率0という壮大すぎる夢に挑戦したいと考えている。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 肺がんについての免疫組織学的な研究を行い...

アメリカの建設業界を学ぶ

井上 響(大阪大学/ 大阪府立豊中高等学校)

...合が高く、社会人視点から建設業について学ぶことができた。 自分の専攻である建築という分野での就職を考えている時に、施工学に興味を持ったが、施工学について詳しく学ぶことができる学科は日本位は少なく、また...

土着微生物の単離研究と異文化交流

しんのすけ(神戸大学/ 和歌山工業高等専門学校)

...境であるにも関わらず、学生は凄く前向きに明るく自身の研究や夢、成し遂げたい高い目標に向かって語り、考えていたことが僕にとってとても良い刺激になりました。当時は、言語の壁やカルチャーショックなどに対して...

セルビアから見つめる人と世界と

ウチナミ カナ(岡山大学/ 兵庫県立相生高等学校)

...学を通して、地域の住民や観光客巻き込み型のイベントによる効果と運営方法を研究し、岡山の魅力度向上を考える!日本に馴染みのないセルビア情報を収集&発信! 【 概 要 】セルビアは、観光客のリクエス...

奈良県のインバウンド増加計画

あやの(奈良県立大学/ 大阪樟蔭学園)

...れと同時に奈良県立大学の学生として、大阪、京都に負けない観光地としての奈良づくりに貢献出来たらなと考えて留学しました。 出発前に任命された奈良市観光大使として上記の留学内容に即した活動を行い、その際に...

環境保護の価値観を日本へ!

佐藤 文冶(奈良学園大学/ 沖縄県立向陽高等学校)

...環境保護の先進国となっている。絶滅種を出し続けている日本も、そこから学ぶことができるのではないかと考えた。結果として、企業参入による自然の商品化が環境破壊を進めたり、無知からなる愛護が自然保護の妨げに...

フィンランドの自然資源研究所でインターン

まりーな(愛知県立大学/ 多治見西高等学校)

...フィンランドではどのような自然との接し方、距離感なのかを調査。 もともと木材に関するところのみを考えていたが、それ以外の資源についても考える機会があり、森林の活用方法の幅が広がりました。 もともと留...

持続可能な農業を発展途上国に届ける

ダイジロウ(九州大学/ 清風南海高等学校)

...んだ。大学では、課外活動が盛んで、多くの農家の人と話すことができ、その中で私自身の農業や食に関する考えを持つことができた。 フィリピンでのボランティア活動を通じて発展途上国の農村の子供がどのようにすれ...

主体的な学びの場としてのボランティアを!

今瀬美里(名古屋大学/ 可児高校)

...やしたい、との思いと私自身のボランティア経験から、ボランティアを教育にうまく取り入れられないか?と考えボランティア大国であるオーストラリアに渡航することに。具体的に行ったことは公園の管理や私有地(森)...