留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:考え 1件

全ての人が共存できる日本社会に!

岡田 彩来( 埼玉県久喜高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイラック バンクーバー
  • カナダ
  • バンクーバー
留学期間:
29日
  • LGBTQ+
  • 留学
  • カナダ
  • バンクーバー
  • 性の多様性
  • アンケート
  • インタビュー
  • レインボープライド
  • カナダから学ぶ!全てのセクシュアリティの人が自由に暮らせる社会に! 1ヶ月
  • 語学留学
  • ILAC
  • ホームステイ
  • 語学学校
  • 共存
  • 意見
  • 考え
  • 教育
  • 法律
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:1940件

フレキシブルな半導体の開発!

SW(京都工芸繊維大学大学院/ 京都教育大学附属高等学校)

...欠になっていくと感じました。そこで、研究だけでなく異文化にも触れることができると思い留学をしようと考えました。 研究に関しては目的となる高分子半導体が合成でき、日本でも継続して研究を行っていくことにな...

観光立国日本へ〜観光立国タイから学ぶ〜

あいうえお(関西学院大学/ 愛媛県立松山東高等学校)

...も、国々の経済発展が著しく、日本と関係が深い東南アジアの大学で観光学やマーケティングを勉強したいと考えました。 まずは、英語力の向上です。交換留学生として日本人1人で現地の授業を受講していたため、日本...

国際弁護士目指してアメリカで経済学!!

Aki(京都大学/ 大阪府立四條畷高等学校)

...ンスキルを身につける』です。留学前、将来は国際弁護士として日本と外資系企業とのM&Aで活躍したいと考えていました。日本では法学のみを専攻していたのですが、M&Aを扱うとなると必ず経済学の知識が必要にな...

IT×バイオで農業分野に貢献!

KOY(千葉大学大学院/ 山梨県立甲府西高等学校)

...ていきました。   就職活動の時期に,流されるまま就活をすることに違和感を覚え自分の将来について考えました。その際,海外に行って自分の視野を広げたり,スキルを身につけたいと考え,これまで大学院で学ん...

グアテマラで学ぶ文化資源マネジメント

小川雅洋(金沢大学大学院/ 岐阜県立岐阜高等学校)

...調査成果を還元できるのだろうか、遺跡や先住民文化の価値をどのように地域住民と共有できるだろうか」と考え始めたことがきっかけである。それに伴って、現地で行われている活動に身を投じることで実践的な学びをし...

高齢者がもっと過ごしやすい社会に

まゆか(岡山大学/ 広島大学附属福山高等学校)

...アメリカの高齢者の生活を目の当たりにできたのはいい経験だったと思う。 行動 今の自分に必要なことを考えて行動する力。それまでは自分で解決できないことはないがしろにするところがあったが、留学中は授業でわ...

医療機器の開発研究者を目指して

Ryota(東北大学/ 岩手県立一関第一高等学校)

...ったウプサラ大学の研究室で現地の大学院生や教授にインタビューを行い、ヨーロッパの人々の研究に対する考え方や研究スタイル、また日本との違いについて学んだ。 また,フランスでは研究室で医工学分野に関する...

シリコンバレーでロボティクス理論を学ぶ!

もりもり(創価大学/ 創価高等学校)

...しかけましたが、失敗は成功への近道であるとはこのことで、留学を経て、自身の強み弱みを理解し、ものの考え方の幅を大きく広げられたことは、人生にとって大きな財産です。 研究に海外で得られた知識と経験を活か...

民主主義をアップデートするための学び留学

ヒロ(立命館大学/ 京都外大西)

...を行う三大学オンラインディベートです。このディベートを開催した目的は各地域の若者の民主主義に対する考え方を知ることです。ディベートを通して、他国の学生の政治参加に対する意識の高さを知ることができました...

若者参加で姉妹都市交流を活性化する

じょな(山口県立大学/ 山口県立山口中央高等学校)

...利点は、グローバル化が進む社会の中で信頼ある関係をもとに異文化に接し、その輪を広めるところにあると考えます。しかし、一般的には行政や企業が中心となり、階層や年代の広がりに限界もあります。日本各地で民間...