インドネシアで学ぶ!異国の看護と医療
すみほ(兵庫県立大学 / 兵庫県立三木高等学校 普通科)
- 留学テーマ・分野:
- 海外インターンシップ
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- インドネシア大学 看護学部
- インドネシア
- デポック、ジャカルタ
- 留学期間:
- 2か月
- 看護
- 看護師
- 留学
- 医療
- インドネシア
- アジア
- 病院
- 異文化
- イスラム
- 地域
- デポック
- インドネシア大学
- ジャカルタ
- 短期留学
- 夏休み
- 2か月
- インターンシップ
- 見学
- 学生寮
詳細を見る
インドネシアで学ぶ!異国の看護と医療
詳細を見る
...強い思いと、自身の将来の進路を考えるにも良い機械だと思い留学する事にしました。 留学先では、手術を見学させて貰うと同時に施設が十分とはいえない環境での、危険度や行っている感染などへのリスク回避の対策を...
...少期の教育に大きな影響を受けると思ったので今回は教育に焦点を当てました。 留学中は現地の幼稚園の見学や先生へのインタビュー、街頭インタビューと教師のホストファザーと話すことが探究活動でした。個人主義...
...世界初のフェアトレードタウンとパートナーシップを結んでいるニューコフォリドゥアへ訪れ、カカオ農園を見学し、学びを深めた。 バンコクではクロントゥーイスラムを訪れ、散策をした。スラムといっても東京の下...
... 私たちはちょっとしたフィールドトリップにも行きました。ある乗馬クラブにお邪魔して、施設や馬匹の見学をしました。また、どのように馬の管理をしているかの話を聞くことができました。実際にクラブのオーナー...
...ってどんな環境問題が今深刻なのかを学びました。現地の医療センターに訪問し、診察している様子を実際に見学させてもらいました。生活においては、現地でできた友人に精神的に助けられた。ネガティブな私にいつも「...
...きました。さらに、同大の学生団体であるAGH Space Systemsで、彼らが開発したローバを見学し、さらにメンバーとして受け入れてもらい活動しました。 学部4年生のとき就職か進学か散々迷ったうえ...
...で日数が足りなくなったところを、現地の学生と協力して活動証明書を作成しながらさまざまな施設や機関を見学したことで仲も深まったし、シンガポールの人たちの人となりがよくわかりました。 留学ってかっこいよな...
...インタビューしたり、プログラムの一環で行われている子供たちのためのアクティビティや再建された建物を見学したりしました。これらの探究活動を通して、私が調べて想像していたのとは違う、このプログラムの一面を...
...出演を果たしました。毎週上演されるショー受付の手伝いをしていたので、自分の役割が終わった後は公演を見学していました。即興という質の担保が難しいパフォーマンスの形態でも観客がチケット代を払う価値がある完...