留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:親友 1件

日本の食に安全・安心を!

めぐみ(島根大学/ 大阪府立池田高校)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ニューカッスル大学 ナファートン環境保全型農業研究所
  • オーストラリア・イギリス
  • ニューカッスル
留学期間:
1年
  • イギリス
  • ニューカッスル大学
  • ナファートン環境保全型農業研究所
  • オーストラリア
  • WWOOF
  • 有機農業
  • オーガニック
  • 農業
  • 研究留学
  • 島根大学
  • 理系
  • 農業ボランティア
  • 環境
  • 飢餓をゼロに
  • インターンシップ
  • 親友
  • 語学力
  • 留学前から留学は始まっている

詳細を見る

キーワードの一致:31件

3週間のリーダーシップサマースクール

伊藤澪里( ユナイテッドワールドカレッジISAKジャパン)

...れない、という悩みを抱えており、そんな自分を変えるために留学を決めました。また、私はパレスチナ人の親友の影響で、平和や紛争解決について日頃からよく考えていたため、海外で新しい価値観と出会いたいと思って...

ニューヨークで合氣道修行

合氣道の五月女(千葉大学大学院/ 千葉県立千葉西高等学校)

...私が留学すると決意したのは、出発の10ヶ月前であった。そんな私の意識を変えたきっかけは、二つある。親友の留学と合氣道の国際大会の参加である。自分自身を見つめ直し、自分軸を再認識したことで、今海外に出な...

世界を災害から守る!!

ナリ(島根県立大学/ 島根県立大社高等学校)

...ができた。また、自分の知識や技術を上げるだけでなく、週末はメリハリをもって友達と遊び、多くの仲間や親友を世界中に作ることができた。 大学卒業後、働きながら修士と博士課程を取得する。その間も自分の出来る...

小児心臓外科の最先端を学ぶ

AKIRA(筑波大学/ 巣鴨高校)

...ついても話しを聞くことができ、私の心に響いた体験となった。 私の留学動機を作った人物に小学生からの親友がいる。彼はその当時心臓手術を受け、小学生にして身体的ハンディキャップを負ったのだが、私にとっては...

「戦争をなくすには」をロシアで議論!

Yumi(大阪大学/ 甲南女子高等学校)

...、現金は親から郵貯からロシアの銀行口座まで手数料をかけて送ってもらったり、手持ちのドルを崩したり、親友に拝借して過ごした。 クレジットカードだけでは過ごせない国への留学ならば、現金もあらかじめある程...

アメリカの本当の魅力―リベラルアーツ大学

早崎成都(慶應義塾大学院経済学研究科/ 早稲田高校)

...エキサイティングな体験でした。 異質な他者と分かり合う  最も印象的な体験は、現地で出来た中国人の親友と、毎日のように政治や経済について語り合うことが出来たということです。歴史認識や安全保障など、日本...

橋梁の支承に関するドイツ留学

セントリー(大阪市立大学大学院/ 一条高校)

...の中で一瞬.その中でいつまでも繋がっていれば(私の場合,留学中に再会したスペイン人),彼らが本当の親友だと気付けばよいと今回の留学で学び,そう思うことで,気持ちも楽になると思います. 留学で訪れたい場...

世界と日本を繋ぐ架け橋になる

内田有美(早稲田大学/ 早稲田大学系属早稲田実業学校高等部)

...ルームメイトとトラブルがありストレスを抱えていました。しかし私は3人部屋でしたが、ルームメイトとは親友レベルに仲良くなりました。私が気をつけたことは2つ。まず、相手を理解しようとすること。できそうでで...

Best Friends!

TIM(徳島大学/ 大手前丸亀高等学校)

...くの人と顔を合わせ、話すように心掛けた。  留学すること自体は高校1年生のときから考えていた。私の親友がアメリカにある高校に入学するという決心を聞いて、今まで「海外=旅行」だったのが、「海外=留学」と...

日本から世界の食を美味しく健康に!

ゆい(北海道大学/ 大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎)

...も勉強したさによく断ってしまっていました。そんな中一週間の癒しだったのは大好きなバングラデシュ人の親友と毎週土曜日に一緒に図書館に勉強しに行くことでした。 単位・留年 休学・留年 留年なんて怖くない ...