留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:訪問 1件

ノルウェーで学んだ「ケア」の形

Hikaru(首都大学東京(現東京都立大学)/ 東京都立江北高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • サウスイースタン・ノルウェー大学、文化・宗教・社会学部、人権と多文化主義コース
  • ノルウェー
  • ドランメン
留学期間:
5か月
  • ノルウェー
  • ドランメン
  • オスロ
  • 北欧留学
  • 大学院
  • 交換留学
  • 半年
  • 人権
  • 多文化
  • 医療
  • 看護
  • 病院
  • 看護協会
  • 訪問
  • ボランティア
  • シェアハウス
  • 学生寮
  • 異文化交流

詳細を見る

キーワードの一致:389件

「心の豊かさ」とは何か?を探る留学

Ate Ayame(立命館アジア太平洋大学/ 佐賀県立唐津西高等学校)

...か、その豊かさを育むものは何であるのかをこれまでの間考え続けてきた。幸福発展国と呼ばれるフィジーを訪問し、アンケート調査や、現地の家族の一員として島で暮らした経験により、幸せのための4つの要素を発見す...

新たな金属資源開発に向けて

ゆうや(東北大学/ 長崎県立長崎西高校)

...(正規の学生ではないので、教員に直接お願いした)や個人的にアポイントメントをとり、MITの研究室を訪問させていただいた。 語学力 英語 とにかく色々なコミュニティに入る 英語上達は会話の機会をたくさん...

シリア難民青少年の教育支援

Yoshi-chan(同志社大学/ 福岡県立明善高等学校)

...、広報(活動ニュース作成)、生徒の成績・出席データ処理等を担当していました。また、事業の中での家庭訪問や事業外でのアンケート調査等を通じて、各個人が抱える教育関連のニーズの調査もしていました。 ...

日本宇宙食の開発に必要な基礎知識の習得

シホ(京都産業大学、京都産業大学大学院/ 大阪府立花園高等学校)

...した。サンノゼ州立大学以外での活動としては、カリフォルニアにあるCalbeeやKAGOMEへの企業訪問を行いました。この活動では日本とアメリカでの食品開発事業の違いについて知識を深めました。他には、様...

航空産業を聖地アメリカ・シアトルから学ぶ

Shun(鳥羽商船高等専門学校/ 鳥羽商船高等専門学校)

...系重工系大手企業にて2週間のインターンシップ。 また、それと並行して現地にオフィスを置く企業への訪問を実施し、会社見学とヒアリングを行った。 帰国直前に三重県から視察団が訪米した際には、シアトル地...

「子供の足に靴を合わせる!?」教育留学

ゆっぴー(千葉大学/ 千葉県立船橋高等学校)

...係なく個人的にアポをとって中学校や高校で見学や実習をさせてもらいました。温かい人たちばかりで、快く訪問を受け入れてもらえたのが印象に残っています。 もともとヨーロッパへの留学に興味がありました。そんな...

異文化体験、環境研修、インターンシップ

勝見 志穂(信州大学/ 長野県上田高等学校)

...りは、外に出て活動することがほとんどでした。学外では、市内の博物館や遺跡見学、小学校や日系企業への訪問、マングローブ植樹体験をしました。学内では、タイの文化、政治、伝統、歴史について、ASEANについ...

教育を見つめ直すーサドベリースクール探究

やまし~(天理大学/ 奈良県私立天理高等学校第二部)

...して、どうせ行くのならば現地でしかできないことをしたいと思い、ヨガの授業の履修・サドベリースクール訪問等を計画に組み込みました。 大きく三つの成果がありました。 ・教育哲学等をサドベリースクールの理...

「世界一幸せな国」の理由を見つける旅

平山魁理(上智大学/ 成蹊高等学校)

...策を学んだ。学外では風力発電所、バイオガス発電所、オーガニック農園、森の幼稚園、小中高校等の施設を訪問し、デンマークが「世界一幸せな国」と言われる理由を多角的に探った。 少子高齢化、待機児童、消費税増...

世界一周農業調査留学

河島健太(愛知県立大学/ 岐阜県立岐阜北高等学校)

...グラム」 肉牛農家、野菜農家、果物農家など、計5件の農家で住み込み労働と調査を行った。 滞在中の訪問農家は15件以上。 有機野菜農家で住み込み労働と調査を行った。 滞在中の訪問農家は10件以上。 ...