留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:講義 1件

タイから学ぶ熱帯病

ちょむ(新潟大学大学院/ 群馬県立太田女子高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • マヒドン大学熱帯医学部大学院
  • タイ
  • バンコク
留学期間:
7か月
  • タイ王国
  • バンコク
  • 7ヶ月
  • 講義
  • 研究室配属
  • フィールドワーク
  • 国際学会
  • 医療系
  • 熱帯病
  • 熱帯医学
  • 寄生虫
  • 蠕虫学
  • 臨床検査技師
  • 大学院留学
  • マヒドン大学
  • 交換留学
  • 研究留学

詳細を見る

キーワードの一致:290件

JKが笑いヨガ×医療の原点inカンボジア

鮫島 あいり( 旭進学園 宮崎第一高等学校 文理科)

...いて伺いました。地域アウトリーチでは、生活習慣病など現地の医療課題を理解しました。健康と笑いヨガの講義を通じ、実際に笑いヨガをレクチャーしました。健康教育と心のケアを融合させる体験を提供する事ができま...

カナダで探る食とメンタルヘルス

ほのか( )

... 平日は毎日、2科目の授業を3時間ずつ受けていました。数学の授業では、博士課程の先生による統計学の講義やPythonを用いた実習、グループ発表などを行いました。一方、理科の授業では、担当の先生の幅広い...

カナダで学ぶ、フェムテックの可能性

あい(立教大学/ 静岡県立浜松西高等学校)

...をする中でフェムテックに出会い、世界で注目されている分野と知ったため、今回の留学を計画しました。 講義では、資本構造の最適化や投資判断、企業倫理、ソーシャルイノベーションなどを学び、企業分析力を養いま...

看護を変えろ!診療看護師の活動を学ぶ

渡邉 優太(大阪医科薬科大学/ 大阪府立金岡高校)

...臨床の場での働き方や、正看護師(RN:Register Nurse )との違いを病院実習や大学での講義、地域の施設の見学などを通して学んだ。論文や文献では知ることが出来なかった、NPそのものの立場や役...

地球温暖化に起因する自然災害をゼロに!

よっしー(中央大学/ )

...25年2月: 中間テストがありました。後期は、ディスカッションが多めな授業や難しめのファイナンスの講義にも挑戦しました。 2025年3月: インターンシップの活動で、企業視察や携わっていたプロジェク...

チベット仏教僧院留学

乾 将崇(東京大学/ 清風高校)

...ようにします。これくらいのことができるようになれば、あとは留学しても大丈夫だと思います。留学後は、講義をできるだけ文字おこしすることが重要です。文字と音を対応させ、そして意味と対応して、最終的には意味...

島国イギリスで農業経済・農業政策を学ぶ

櫻井仁(京都大学/ 北海道札幌南高等学校)

...日本にも応用できそうです。アイエルツのスコアが留学前後で6.5から7.5に向上し、履修したすべての講義で単位を取得することができました。 高校生や1回生の時から何度か短期留学をしていました。ただ2週間...

ダイビングで海洋環境を学ぶ

みのむし( 福岡雙葉高等学校)

...生物の理解を深めました。現地のインストラクターからサンゴの種類や生態、海の環境問題について学習し、講義にも参加。 さらに、ビーチクリーンや水中でのごみ拾いを通して、海洋保全の取り組みも体験しました。...

ミクロな視点から地盤の破壊を解明!

宮坂 芳樹(熊本大学大学院/ 熊本学園大学付属高等学校)

...たGCERコースは土木の分野の中でも地盤の分野に特化したコースで、前半タームは地盤に関する専門的な講義を受講し、後半タームは研究インターンシップを行い、グルノーブル大学の3SR研究所で研究を行いました...

将来の夢を見つけた留学2

穴太 智子(三重大学/ 高田高等学校)

...るMERRFなどを学び、眼科疾患モデルマウスのラボミーティングや人工角膜ハイドロゲル移植についての講義に参加しました。 ペルージャ大学の附属病院であるSanta Maria della Miseric...