留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:講義 1件

タイから学ぶ熱帯病

ちょむ(新潟大学大学院/ 群馬県立太田女子高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • マヒドン大学熱帯医学部大学院
  • タイ
  • バンコク
留学期間:
7か月
  • タイ王国
  • バンコク
  • 7ヶ月
  • 講義
  • 研究室配属
  • フィールドワーク
  • 国際学会
  • 医療系
  • 熱帯病
  • 熱帯医学
  • 寄生虫
  • 蠕虫学
  • 臨床検査技師
  • 大学院留学
  • マヒドン大学
  • 交換留学
  • 研究留学

詳細を見る

キーワードの一致:270件

福祉先進国フィンランドからの学び

TAK(立教大学/ 川越東高等学校)

...給されその仕組みがどうなっているのか、フィンランド型の福祉社会を理解するためにフィンランドへ留学。講義や専門家と話すことで福祉制度についてたくさの理解と知識を得た。留学中、福祉が充実した国であるにかか...

農業普及の最前線に立つ。

Yuta(鳥取大学/ 佼成学園高校)

...。留学中に感じたことや経験をもとに帰国後新しいことにチャレンジしようとしたときに、大学でたくさんの講義を受けなければいけないのは、意味のあることではあると思うが、正直しんどいです。留学前でも後でも学ん...

世界的な農業害虫ミバエの生態調査

megu(三重大学大学院/ 大阪府立農芸高等学校)

...他研究室の調査に参加したりした。 【学習活動】 パジャジャラン大学農学部で植物防疫に関わる講義を受講した。インドネシア・途上国・熱帯地域における植物防除の考え方や方針について学んだ。また、座学...

二酸化炭素を用いた石油の回収技術に迫る!

ぐっち(東京農工大学/ 千葉県立八千代高等学校)

...実験をするのではなく、Ph.Dの先輩と二人三脚でEORに関する論文購読をしつつ、必要な知識に関して講義のような形式で知識を補ってもらった。Ph.Dの人とはお昼ご飯や夜ご飯を一緒に食べに行くなど、授業で...

持続可能なまちづくりを学ぶ

あやこ(東京工業大学/ 東京都立日比谷高等学校)

...コミュニティガーデンでボランティアを行いました。具体的には、各学期3科目ずつの合計6科目を受講し、講義の受講、グループワーク、フィールドワークなどを行いました。授業履修と同時に、コミュニティガーデンで...

地域の誇りとコミュニティからのまちづくり

モジ(日本文理大学/ 沖縄県立那覇高等学校)

...マ・ラ・サピエンツァ大学 イタリア ローマ 短期(3か月以内) 1ヵ月 ①ローマサピエンツァ大学で講義を受講、②研究テーマをもとにフィールドワーク 大きく分けてこの上記2つを留学中に行いました。 ...

日本とインドネシア双方の地域問題解決

うっけ(香川大学/ 観音寺第一高等学校)

...課題解決に活かすこと、と設定した。その為に、インドネシア、香川県の企業やNGOでインターンシップや講義受講をして学んだことを活用していった。現地での具体的な活動は、インドネシアで現在問題となっている「...

ウィーンと難民と、黄色い家と。

はるき(東北大学/ 福島県立磐城高校)

...PAN「日本代表プログラム」 その他 ウィーン大学に交換留学生として所属。正規学生にまざって英語で講義を受ける。 オーストリア人のルームメイトとアパートの一室をかりてシェアハウスをする。 Stati...

貧困削減への経済学的アプローチ

くつしたねこ(長崎大学/ 名古屋市立向陽高等学校)

...学ディリマン校 フィリピン ケソン市 長期(6か月以上) 12ヶ月 フィリピン大学ディリマン校での講義に交換留学生として2セメスター在籍し、環境資源経済学、計量経済学、地域開発学などを中心に勉学に励ん...

マルチ・カルチュアリズムと差別問題

Ayano(成城大学/ 高等学校卒業程度認定試験)

...的に学びながら、国際的な摩擦や紛争の解決方法を模索するために国際人道法・国際人権法とEU法の修士の講義を聴講した。さらに、言語や文化の壁を超え、相互理解を推進できるメディアとして、Faculty of...