留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:責任 1件

四国よ!世界の観光地域を目指せ!

青野 舞(長崎大学/ 愛媛県立今治北高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アンジェ大学
  • フランス
  • アンジェ
留学期間:
10ヵ月
  • フランス
  • 長期
  • 交換留学
  • アンジェ
  • 観光
  • 四国
  • 日本語
  • ボランティア
  • 88箇所巡り
  • 日本代表
  • 選択
  • 覚悟
  • 責任

詳細を見る

キーワードの一致:107件

ルワンダのNGO2か所でインターン!

大津里穂( ぐんま国際アカデミー高等部)

...際に「現地コーディネーターは頼まないこと」が条件でした。16歳で渡航する私の安全を最優先に考えて、責任の所在を明確にするためでした。トビタテに合格した4月に正式に受け入れをお願いして、メールを何度もや...

京都とインカを、徹底比較⁉

Nanami( 京都市立美術工芸高等学校)

...たことを、未来の自分に“無茶振り”していたのだと思います。後先考えずに設定してしまった大きな目標に責任を持ち、何だかんだで終わらせる力がつきました。帰国後も私の“無茶振り”癖は治らず、高すぎる目標を設...

「日本人の幸せ」を探す、世界の教育旅

古賀 諒一( 学校法人大阪明星学園 明星高等学校)

...コミュニケーション能力の養成等にも繋がり、一石二鳥の経験を積む1つのツールでありながら、自分自身の責任感を育成できるので、是非行ってもらいたいなと思います! 留学は「武者修行」、そしてやりたいと思った...

シンガポールでスマートシティを探究

ナオ( 佐賀県立致遠館高等学校)

...の調和の美しさにも気づくことができました。 楽しむ トビタテ留学で研究も進めなければいけないという責任感のある中で、研究に関して少し悩んだり困っていたりした中、留学中であることを思い出し楽しむことをし...

日本を超えて、大好きなハワイへ!

眞野亜月( 日本大学三島高等学校)

...は、もともと消極的な性格で留学することが不安だったんですが、留学をしたことによって自分にはなかった責任感や挑戦力、主体性を身につけ、自分を自分以外の視点から見ることができるようになりました。そして留学...

3Dプリンタの加工精度向上を目指した研究

保坂 英志(秋田工業高等専門学校/ )

...たり、必要なものはなるべく購入して済ませるたりするだけのことが多かったですが、留学中の、自分自身が責任を持ち、ものを治したり、つくったりする経験を通じて、自分でつくる力(技術力)が鍛えられたと感じてい...

日本で外国人雇用は定着するのか

Wata(東京大学/ 茨城県立土浦第一高等学校)

...マネジメント 留学は完全に自由で自主的なものです。その計画から実行までの全てのパートに対し、自分で責任を負って対処する必要があります。試験の様にどこかに正解があるわけでも、学校の様に先生が導いてくれる...

教育大国ニュージーランドで学び方を学ぶ

丸山明依(富山大学/ 長野県松本蟻ヶ崎高校)

...比べ、遥かに学びが多いと思い諦めずに挑戦をしました。合格を頂いたときは大きな喜びと日本代表としての責任感を感じ、留学では多くのことを学ぶと共に新たな発見もすることができました。しかし、留学後受験が近づ...

人と人を繋ぐアフリカ、ボランティア留学

shiona(山形大学/ 宮城県志津川高等学校)

...スに電話をする、足を運ぶ。パスポートのことであれば、しっかり調べるなど。何か問題が起きてからでは、責任を取ってはくれません。念には念を入れて生活するのが、海外生活で問題を回避する方法かなと思います。 ...

イギリスで学ぶ、持続可能な社会支援の形

Anna(早稲田大学/ )

...ィ大国、イギリスに留学しました。交換留学先大学であるロンドン大学東洋アフリカ学院では、企業の社会的責任(CSR)や発展途上地域の社会と法制度について体系的に学び、現存する社会問題や持続可能な社会支援の...