留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:選択 1件

四国よ!世界の観光地域を目指せ!

青野 舞(長崎大学/ 愛媛県立今治北高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アンジェ大学
  • フランス
  • アンジェ
留学期間:
10ヵ月
  • フランス
  • 長期
  • 交換留学
  • アンジェ
  • 観光
  • 四国
  • 日本語
  • ボランティア
  • 88箇所巡り
  • 日本代表
  • 選択
  • 覚悟
  • 責任

詳細を見る

キーワードの一致:465件

自分の目で知る世界、今の私ができること!

あおい( 山梨県立甲府第一高等学校)

...。最初は何を言っているのか理解しにくかった。 しかし活動においてその不安はすぐになくなった。 選択コースがボランティアだったので言語がつうじなくとも、身振り手振りで十分に交流がとれる。 不思議と...

ニューヨークボーディングスクール留学

龍馨(東京学芸大附属国際中等教育学校/ 東京学芸大附属国際中等教育学校)

...難くも、学校が奨学金を出すので残らないかというお話もいただき、正直凄く迷ったりして、もし自分がこの選択をしなかったらこんなに迷ったり悩んだりすることもなかったのにとすら考えました。  しかし今になって...

途上国の教育現場に飛び込んだ13ヶ月間

Mayu Kawamura(昭和女子大学/ 國學院大學久我山高校)

...き方をしてみなさい」 私の好きな哲学者ニーチェの言葉です。人生は有限です。今、行動しなければ失う選択肢があります。今悩んでいることを1ヵ月後も悩んでいられるとは限らないように。ならば「留学」という選...

メディアと開発学の融合を通して社会貢献

後智子(国際教養大学/ 聖心女子学院)

...、世界中からくる生徒たち14人と1年間共に楽しい時間を過ごした。大学では年間を通して6つのコースを選択し、主に開発におけるメディア、加えて安全保障やアフリカの発展などについても学んだ。映像制作のために...

可能性に向き合える社会に広報で貢献する

ちるえ(北海道大学大学院/ 大宮開成高等学校)

...要なのは譲れない部分が何かを考えることです。全部が合致すれば最高ですが、そうでない場合を考え自身の選択肢を絞らないことが留学先開拓の大きな鍵となります。 私は当初①アメリカかイギリスなどの先進国、②...

アメリカの医学教育にトビコム!

よも(金沢大学/ 岐阜県立斐太高等学校)

...であることが条件のため医学部6年生のどこかで留学をしなくてはなりません。私の場合は、6年生春の自由選択の期間を利用して留学しました。しかし私の所属する大学では、この自由選択期間中は大学の各診療科ないし...

過去といまを繋げるのは写真と生活の記録⁉

おぎの なつれ(高知大学/ 沖縄県立向陽高校)

...せぬことや理不尽な理由で計画通りに物事が進まないことが多々あると思うが、前向きに新たな方向へ活かす選択肢は持っていたい。 関心は主に2つ。都会に比べ様々な機会が少ないと感じる地方の子たちに、地方からで...

アマゾン熱帯雨林に行きたい!

山崎咲果(信州大学/ 名古屋市立名東高等学校)

...知恵を絞り、時には周りに助けてもらいながら、トラブルを乗り越える力が身につきました。 帰国後の進路選択では、もともと考えていた農学部の中でも特に森林について学ぶことができる学科に進学することを決めまし...

ローラースケート競技で五輪を目指して

小山滉平(東洋大学/ 大阪府立千里青雲高等学校)

...に出て学ぶ必要があると考えた。 留学を通して得たことは、ローラースピードスケート競技は人生を楽しむ選択肢の1つにしか過ぎない事。しかしそれと同時に、自分に好きなことにチャレンジする楽しさを知った。これ...

先進的リソースから学び日本の多様性を促す

長谷雄也(岡山大学/ 岡山県立倉敷青陵高等学校)

...び、そこに留学が入っているならあとは「するかしないか」ではなくて、する「方法」を考えましょう。その選択肢の中にはこのトビタテ!留学JAPANや、他にもたくさんの方法があります。能動的に動けば世の中は意...