留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:風 1件

災害後の復旧時間をリスク評価の指標に!

summer(京都大学大学院/ 私立金蘭千里高等学校)

留学テーマ・分野:
その他のテーマ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 南太平洋大学地理学 地球科学 環境学系研究分野
  • バヌアツ・フィジー諸島
  • バヌアツ共和国タンナ島・フィジー諸島スバ
留学期間:
8週間
  • バヌアツ
  • フィジー
  • 3か月以内
  • 途上国
  • 開発途上国
  • 発展途上国
  • 国際協力
  • ノンエンジニアド
  • リスク
  • フィールドワーク
  • 実験
  • 建築
  • 工学
  • 理系
  • 災害
  • 調査
  • サバイバル
  • ロッジ
  • 自然
  • 確率
  • 研究
  • サイクリング

詳細を見る

キーワードの一致:211件

ラオス史上初・かけ算九九のうたを生む

高木一樹(東洋大学/ 足利高校)

...が、「かけ算九九のうた」のプロジェクトを共にしたプロジェクトパートナーであった。桜を植えるという一変わったイベントでの出会いであった。 入念な事前調査を、その国に関連する関係者から直接行うこと。 計...

異文化に対して開かれた視点を身につける

山本風薫(国際基督教大学/ 新島学園高等学校)

山本薫 新島学園高等学校 国際基督教大学 教養学部 異文化に対して開かれた視点を身につける 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 人類学・言語学・歴史学・社会学・...

アメリカでICT教育を学ぶ

久保田かのん(早稲田大学/ 埼玉県立川越女子高校)

...いたので、先輩など、コネクションを見つけて相談できる相手がいると安心度も違うのかなと思いました。お呂とトイレは2人で共同、4人でキッチンとリビングは共用のシェアアパートに住みました。トビタテの奨学金...

地上の太陽「核融合エネルギー」を実現する

高橋陽太(国立群馬工業高等専門学校/ 国立群馬工業高等専門学校)

...ット・デメリット(ITERなどに比べて持続運転がしやすいことなど)を伺うことができ、また実際の実験景なども見ることもできました。 オランダのアイントホーフェン工科大学の研究室で、博士学生の研究の手伝...

話せるようになる!言語教育の秘密

さいす(大阪教育大学/兵庫教育大学大学院/ 県立村上中等教育学校)

...おくり方を、心が落ち着く趣味を、小さな幸せに気づける方法を教えてくれました。太陽が昇ること、涼しいが通ること、何もしない贅沢を味わう面白さを知りました。 フィンランドの教育から「自発的に学びたくなる...

溶液のシミュレーションと技術者の素養

イシモト(徳島大学/ 徳島県立城南高等学校)

...する実りのあるインターンとなった。ご飯に連れて行っていただく機会もあり、台湾の企業で働くとどういうな生活になるのかを体験することもできた。日本の特許庁のホームページには特許を受けた技術が公開されてお...

ハワイ州マウイ島の小学校でボランティア!

はるか(高松大学/ 香川県立高松商業高等学校)

...が多いです。私はルームレントを選択しました。ルームレントとは、一軒家の一部屋を借りて、キッチンやお呂場などは他の居住者と共有する生活スタイルのことです。 1つ目のルームレント先で長期間生活する予定...

陶芸×建築でヨーロッパ中へ!

荻野 紗(東京藝術大学大学院/ )

...の目標でした。特に留学後半でのフィールドワークでは、たっぷりと時間をかけて各都市を周り、現地の人や土に触れながら土着の建築を図面に残すことができました。イタリアと一言で言っても、ミラノ人とシチリア人...

VRでつながる世界を

板谷玲哉(大阪大学大学院/ 愛知県立時習館高等学校)

...なります。 そして、この研究場所を研究指導委託という方法を取り、自身の大学外で研究してよいというにして、バルセロナで研究をするという方法を取りました。 これらすべてを可能にするためには自身の指導...

多様な建築設計手法を学ぶ

七尾陽子(京都工芸繊維大学大学院/ 武蔵野美術大学)

...に履修。大きな地形的スケールから機械、身体的スケールを横断するプロジェクトを一年を通して履修しその土における考え方スケール感について思考した。並行してパリと京都の川沿い空間におけるリサーチ論文を執筆...