留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:食堂 1件

キーワードの一致:33件

難民問題×アフリカビジネスを学ぶ7ヶ月間

土井彩優奈(横浜市立大学/ 横浜女学院高等学校)

...えてみたり、埃をかぶっていた商品の掃除、チラシを作成したりしました。 2つ目は、現地ローカル食堂「ZATHU」の広報活動や運営のサポートを行いました。 この食堂は、2年前の立ち上げのクラウドフ...

社会の不条理に挑む、格差留学

きい(秋田大学/ )

...根本的な解決には政策レベルでの変革が必要であると気づいた。福祉や制度には限界があり、NPOや子ども食堂は子どもたちにとって一時的な居場所にはなるものの、根本的な解決には至らない。支援を必要とする子ども...

サンゴと共生できる世界を目指して!

Nagi( 神奈川県立横浜国際高等学校)

...20人の海外の高校生と、タオ島のホテルに滞在しました。食事は朝昼晩ともにダイビングショップの近くの食堂でいただきました。 1週目は、タオ島でダイビングの資格取得に向けて、プールでの実習を行ったり、ダ...

フィンランドの学校で幸福度について学ぶ

吉田恋菜( 静岡県立浜松西高等学校)

...ィンランドに留学をしました。 事前活動として、2校の小学校で幸福度のアンケートを実施したり子ども食堂のボランティアをしたりしました。フィンランドでは小学校2校、中学校2校、高校2校にアシスタントティ...

貧困地域に住む子供達に「夢を語る場」を

舞桜( 広島県立広島叡智学園高等学校)

...ビタテ生と団体を立ち上げたり、今も連絡を取り合っていたりと、深く濃い繋がりが生まれました。 子ども食堂でボランティア活動を行ったり、学童の立ち上げに携わったりと、現在は、地域での活動に視点を当てて活動...

ガーナで学ぶ世界のキッチン事情

かなえ( 立命館慶祥高等学校)

...。病院の中ではキッチン、EMERGENCYにボランティアとして参加していました。キッチンでは病院の食堂で提供される食事を作るお手伝いや、提供するお手伝いをしました。野菜を切ったり、ミートパイを作ったり...

貧困層のこどもに対するサポート体制を学ぶ

Izumi( 山田高等学校)

...貧困への意識調査アンケート、フードドネーションを行うスーパーにて日本食の寄付を行いました。 子ども食堂に参加する中で、一時的な貧困解消のサポートでは限界があると感じていたとき、イギリスのサッカー選手が...

動物科学・アニマルウェルフェア

Misa( 宝仙学園高等学校共学部理数インター)

...い環境でした。寮生活をしていましたが、とても施設が綺麗で過ごしやすい部屋でした。(2人部屋)また、食堂は私の寮からは15分ほどキャンパス内を歩いた場所にあり、美味しい料理をたくさん食べることができまし...

人とロボットが共存する社会へ!

工藤暦暉(宇部工業高等専門学校/ )

...ロボットを学びたいのであればシンガポールナンヤンポリテクを視野にいれてみると良いと思います!他にも食堂や学生寮もあります。食堂は様々な食べ物を食べることができ非常に良いです。学生寮は駅やショッピングモ...

世界最先端のスケート技術を台湾で学ぶ

鈴木淳一郎( 足立学園高等学校)

...ことが嬉しかったです。また留学中、周りにに日本人はいなかったため英語と中国語での生活でした。現地の食堂に一人で行き言葉が伝わらず、看板を指さして注文をしたこともありました。日本ではできない素晴らしい経...