留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:4 1件

アイスランドの「庭」を探求する!

安平 ゆう(九州大学/ 鳥栖高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイスランド大学、社会学人類学民俗学部
  • アイスランド
  • レイキャビク
留学期間:
4.5か月
  • アイスランド
  • レイキャビク
  • 文化人類学
  • フィールドワーク
  • インタビュー
  • 交換留学
  • アイスランド大学
  • 人と自然の関係
  • 環境人類学
  • 学部4年で留学
  • マルチスピーシーズ
  • 環境NPO
  • 4
  • 5ヵ月

詳細を見る

キーワードの一致:906件

ボストンで病理学の神髄に触れる

大山壮歩(千葉大学/ 麻布高等学校)

...l Department of Pathology アメリカ合衆国 ボストン 短期(3か月以内) 4週間 マサチューセッツ総合病院(MGH)の外科病理部という部署で、4週間におよび臨床業務を見学させて...

ドイツサッカー人気の理由を探ってきた。

マツコ(大阪大学/ 埼玉県立浦和第一女子高等学校)

...なると、先着順の当日受付のチャンスを狙うしかありません。私は外国人局が朝8時にオープンする日は早朝4時から、13時にオープンする日は朝8時から並びました。 なぜ2回並んだか?―早朝4時から並んだ日に...

住民主体のまちづくりを学びに

山根進也(島根県立大学/ 島根県立平田高等学校)

...ターンシップ NPO法人City Repair アメリカ合衆国 ポートランド 中期(6か月以内) 4か月 留学のテーマは「住民主体のまちづくり」と「年間を通した海の活用」でした。 留学計画としては3...

中国で知的財産をどう守るか

長弓拓矢(千葉大学/ 神奈川県立相模原中等教育学校)

...た日系法律事務所は受入ができなくなったと連絡を受け、自分の興味のある商標の分野で探した所、日本だと4大に当たる規模の大手中国系法律事務所に受け入れてもらえることになった。 パクリ被害のニュースを日々耳...

ジャワのガムランとワヤンを本格的に学ぶ

きしちゃん(東京藝術大学大学院/ 茨城県立水戸第一高等学校)

...は、大きく分けて3つの活動を行なった。 まず一点目は大学のダラン科の授業で、影絵芝居上演における4つの要素の授業(上演を実践する授業、語り、音楽、歌)で、基礎(1年生)の授業を受けたことである。 ...

自己肯定感を育てる幼児教育を学ぶ!

ちひろ(就実大学/ 岡山県立倉敷商業高等学校)

...ド大学 オーストラリア ブリスベン 中期(6か月以内) 6ヶ月  クイーンズランド付属語学学校にて4ヶ月間語学力向上に努めた後、現地の幼稚園にて2ヶ月間インターンシップを行いました。語学学校では語学力...

「インドネシアで日本を知る」

かくちゃん(埼玉大学/ 大宮開成高等学校)

...ネシア人にとってのそれは80円なのです。私はそれを知らずに、インドネシア人の友達の前でも300円や400円のご飯を食べていました。そしてしばらくして、その所得格差に気づきました。原因は「なんだかインド...

多様な人々が共存する公共空間の研究

おぐ(名古屋大学大学院/ 京都共栄学園高等学校)

...今後より加速するであろうグローバル社会を体現している地域であるためその対象に選んだ。実際にはパリ14区Saint Vincent de Paul地区で行われている暫定的公共空間プロジェクト「Les G...

熱い!演劇大国ロシアでの俳優修業

前田晴子(京都産業大学/ NPO法人 京田辺シュタイナー学校)

...におけるロシア演劇研究の第一人者である堀江新二先生から、ロシア語と演劇のご指導をして頂きながら、約4年間留学を待ち望み続けた。 無謀だと思えることでも、いざとなると、自分でも知らなかった底力が出てやり...

ひととまちとつながるフィールドワーク

小亀亮太(京都大学/ 岡山県立岡山芳泉高等学校)

...学んでみたいと志したのも大きな動機でした。 社会人類学の調査演習科目では、4人チームのフィールドワーク・プロジェクトに取り組み、期末に高い評価を得ることができました。留学を通じ...