留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:4 1件

アイスランドの「庭」を探求する!

安平 ゆう(九州大学/ 鳥栖高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アイスランド大学、社会学人類学民俗学部
  • アイスランド
  • レイキャビク
留学期間:
4.5か月
  • アイスランド
  • レイキャビク
  • 文化人類学
  • フィールドワーク
  • インタビュー
  • 交換留学
  • アイスランド大学
  • 人と自然の関係
  • 環境人類学
  • 学部4年で留学
  • マルチスピーシーズ
  • 環境NPO
  • 4
  • 5ヵ月

詳細を見る

キーワードの一致:906件

フランス文学の研究

青木 佑介(大阪大学大学院/ 静岡県立静岡中央高等学校)

...程に登録し、博士論文を準備しています。フランスの博士課程は日本と同様に3年ですが、人文科学分野では4〜5年かかるのが一般的なようです。私自身、3年では論文が仕上がらず、4年目の現在も引き続き研究を続け...

地方局と海外を繋ぐ架け橋となるために

八藤拓己(宮崎大学/ 宮崎県立宮崎北高等学校)

...タントディレクター(AD)をしていて地方の魅力を海外にも伝えたいと考えたからです。 台湾では主に4つ取り組みました。①文化の発信。東吳大学でティーチングアシスタント(TA)を行い、日本や宮崎の魅力を...

多様性社会をポジティブに!

イズミ(東京外国語大学/ 神奈川県立横浜国際高等学校)

...は文化人類学、映像人類学、社会学、現代思想の講義を履修しました。イギリスの大学は講義のコマ数は週に4個と少ないですが、毎週200ページを超える英語文献を読まないと内容についていけませんでした。そのため...

ドイツの有機農業を研修と講義で学ぶ

cw(東京農工大学/ 磐城高校)

...大学での講義を通してドイツで盛んな有機農業を学び、日本で活かす道を探ることを目的にした。2018年4月から2019年2月末までドレスデン応用科学大学の交換留学プログラム(単位非認定)に参加し、交換留学...

日蘭を結ぶ土木史研究

Kazu(京都大学大学院/ 五条高等学校)

...留学) 建築・土木・都市環境 デルフト工科大学建築学科 オランダ デルフト 長期(6か月以上) 14ヶ月間 デルフト工科大学の建築学科へ客員研究員として約14ヶ月間働きました。 日本とオランダは土木...

現代都市ベルリンで建築デザインを学ぶ

Mari Takahashi(早稲田大学/ 国府台女子学院)

...リン工科大学で建築設計のスタジオの様子 すべての修士のスタジオ課題は基本的にグループワーク(2-4人)。 パートナーとの設計への取り組み方が異なり、かなり苦労しました。 また、プロフェッサー...

バイオ燃料生産に向けた微細藻類の代謝解析

野々山智美(東京農工大学/ 渋谷教育学園渋谷)

...。また、iPhoneであれば海外で購入しても確実に日本語対応している点も魅力的です。私は最終的に、4G対応機種であるiPhone 5Cを約1万5000円で現地購入し、それを帰国まで使用していました。 ...