留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:インドネシア 53件

ASEANの高校生に理科の授業!【タイ】

Ken(千葉大学/ 神奈川県立鎌倉高校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)・教養学(リベラルアーツ)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • チュラロンコン大学
  • タイ
留学期間:
2週間
  • 東南アジア
  • アメリカ
  • インドネシア
  • 台湾
  • フィリピン
  • ベトナム
  • タイ
  • カンボジア
  • 短期留学

詳細を見る

法律から世界を知る!!

KOKI KOBAYASHI(同志社大学/ 私立 同志社高校)

留学テーマ・分野:
大学院進学(修士号・博士号取得)・法律・政治・国際関係学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Master of Law, University of Zurich / Maulana and Partners Law Firm / Hague Conference on Private International Law
  • インドネシア・香港・スイス
  • チューリッヒ等
留学期間:
14ヶ月
  • スイス
  • インドネシア
  • 法学部
  • 国際機関
  • ダブルディグリー
  • 投資銀行
  • チューリッヒ
  • ジャカルタ
  • 1年以上

詳細を見る

キーワードの一致:80件

タニシをめぐるインドネシア留学

白井拓也(山形大学大学院/ 新潟県立新発田高等学校)

白井拓也 新潟県立新発田高等学校 山形大学大学院 農学研究科 タニシをめぐるインドネシア留学 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学) 農学・森林科学・水産・獣医・...

イスラーム教の女性とヴェール

りーさん(宮崎公立大学/ 山口県立下関南高等学校)

...教の女性とヴェール その他のテーマ イスラーム教 Puri Bahasa Indonesia インドネシア ジョグジャカルタ 中期(6か月以内) 5ヶ月20日 留学のテーマは「ムスリマのヴェール理解」...

世界的大害虫ミバエ類の防除へのアプローチ

Hisa(滋賀県立大学大学院/ 光泉高等学校)

...院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学) 農学・森林科学・水産・獣医・畜産 ボゴール農科大学 インドネシア ボゴール 長期(6か月以上) 9か月  ミバエ類は果樹や果菜の大害虫であり、日本においてもウ...

カカオを追いかけてミャンマーへ!

ゆっこ(東京外国語大学/ 千葉県立千葉高等学校)

...まり、カカオの供給が追い付いていない。そのカカオ産業には児童労働が付いて回る。最近、ベトナムやインドネシアのカカオ・チョコレートが注目を浴びるようになったが、私が大学で専攻しているミャンマーではどうな...

サスティナブルな都市開発に向けて

黒川 優太朗(熊本大学大学院/ 私立長崎南山高等学校)

...ズ大学のバーバラ教授が抱えている国家プロジェクトに参画しました。サイクロンや地震が多発しているインドネシアのスラワジ島の農村集落を対象地域として、供給不足である住宅を安全安心かつ安価に提供するための図...

伝統医学をもっと身近に!漢方留学

せちあ(東京外国語大学/ 都立青山高校)

...も褒められとても嬉しかったです。私は大学の留学生寮の2人部屋で暮らしていました。ルームメイトはインドネシア人でした。おおらか、細かいことは気にしない、私が変なことを言うとケラケラ笑ってくれる、そして私...

ローラースケート競技で五輪を目指して

小山滉平(東洋大学/ 大阪府立千里青雲高等学校)

...ripan Roller Sport・Club Atletico mar del plata インドネシア アルゼンチン スマラン・マルデルプラタ 中期(6か月以内) 6カ月 「ローラースピードスケー...

インドネシアの医療を味わう留学

なご(鹿児島大学/ 鹿児島県私立志學館高等部)

なご 鹿児島県私立志學館高等部 鹿児島大学 医学部医学科 インドネシアの医療を味わう留学 専門留学(スポーツ、芸術、調理、技術等) Diponegoro大学,Kariadi病院 インドネシア スマラン...

土着微生物の単離研究と異文化交流

しんのすけ(神戸大学/ 和歌山工業高等専門学校)

...単離研究と異文化交流 専門留学(スポーツ、芸術、調理、技術等) スラバヤ工科大学 (ITS) インドネシア スラバヤ 短期(3か月以内) 2ヶ月 (夏休みを利用して) 今回の留学では、微生物の研究留学...

環境後進国の日本を環境先進国へ!

Moomin(東北大学大学院/ 仙台第二高等学校)

...ンニングサークルで汗を流すなどして充実した時間を過ごした。 学部3年生の時に大学のプログラムでインドネシアを訪れ、生活環境の悪さを目の当たりにしてから環境問題に対する意識が高まった。加えて、日本の閉鎖...