留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:インフラ 3件

グローバル人材になるためのヨーロッパ留学

じま(東京大学大学院/ 駒場東邦高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院進学(修士号・博士号取得)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • フランス国立土木学校 École nationale des ponts et chaussées / カールスルーエ工科大学/ カビラム(語学学校)
  • ドイツ・フランス
  • パリ・カールスルーエ・ビシー
留学期間:
21か月
  • フランス
  • パリ
  • ビシー
  • ドイツ
  • カールスルーエ
  • 1年以上
  • 長期留学
  • ダブルディグリープログラム
  • 大学院留学
  • 学位取得
  • 土木
  • 環境
  • 再生可能エネルギー
  • インフラ
  • 大気環境
  • 自然災害
  • ホームステイ

詳細を見る

日本の鉄道を世界中に輸出する!

Ryo(上智大学/ 千葉県立長生高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ルゾフォナ人文科学大学 工学部 建築学科
  • ポルトガル
  • リスボン
留学期間:
6ヶ月
  • ・ブラジル
  • サンパウロ
  • ・ポルトガル
  • リスボン ・新興国コース ・電車大好き
  • ブラジル人とのシェアハウス
  • 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 中期
  • インフラ
  • 電車
  • 鉄道
  • 新興国

詳細を見る

世界で戦える土木技術者に!

YUKI(東京工業大学/ 東京学芸大学附属高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院進学(修士号・博士号取得)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • フランス国立土木学校 École nationale des ponts et chaussées 土木・建設工学科
  • イギリス・フランス
  • ヴィシー・パリ・グラスゴー
留学期間:
22ヶ月
  • フランス
  • パリ
  • イギリス
  • スコットランド
  • グラスゴー
  • 長期留学
  • 2年
  • 1年以上
  • 大学院留学
  • 学位取得
  • ダブルディグリー
  • 土木
  • 建築
  • インターンシップ
  • 再生可能エネルギー
  • 風力
  • インフラ
  • ホームステイ
  • 学生寮
  • 産業と技術革新の基盤をつくろう

詳細を見る

キーワードの一致:66件

メキシコの水問題調査

大宮奈央子(東洋英和女学院大学/ 東京女子学園高等学校)

...為スペイン語を一から習得し、後半はメキシコシティにあるメトロポリタン自治大学で雨水利用や市内の水インフラ事業を学び日本と異なる水利用格差について考えました。また実践活動として、国家水委員会という機関で...

ロシアで学ぶ観光

マーシャ(大阪大学/ 岸和田高校)

...命 15日間お湯が止まったり24時間以上停電になったり、日本ではあまり経験できないことを体験し、インフラのありがたみを痛感しました。 今後はロシア語を活かしながら、日本の観光に携わっていきたいです。 ...

トビタテ!ドイツバイオマス修行

KENGO(東京工業大学/ 大阪府立大手前高等学校)

...経験で帰国後も少々のことで動じなくなりました。 大規模に生産し消費する時代から徐々に必要に応じたインフラの小規模化が進んでいく時代の中で、環境・エネルギー関連(特に廃棄物処理やバイオマスエネルギー関連...

ドイツのプロダクトデザインを学びに行く!

冨森崇文(九州大学/ 鹿児島玉龍高等学校)

...ました。また実践的なデザイン実習の中で、企業や社会における戦略的なビジネスデザインに興味を持ち、インフラ、生産、販売、流通を考えたデザインのノウハウを学びたいと思うようになりました。また、ヨーロッパと...

ケニア共和国で国際保健を現場で学ぶ!

えりか(北里大学、長崎大学大学院 / 東京都立駒場高等学校)

...現在の保健政策の重要性を改めて明らかにしました。また直接的な目的以外にも、人々の住環境や不安定なインフラ、人員不足、政情不安が与える影響についても目の当たりにし、単に物資の提供やトレーニングのみでは解...

マレーシア最高学府で土木の日本代表になる

りょーと(千葉大学大学院/ 千葉県立千葉東高校)

...はない活き活きと生活する人と交流する楽しさの裏で,貧困に苦しむ子供とふれあうことがあった.脆弱なインフラが原因で教育やビジネスが十分に発展していない地域に住む人々に,日本の持つ技術を持ち込み共に成長し...

世界で活躍できる農業土木技術者になる

春田有紀子(愛媛大学大学院/ 大阪府立天王寺高等学校)

...。ゼネコンで現場技術を学び、海外で仕事ができるようになればと考えています。最終的には農業に関わるインフラ整備事業をアジア、アフリカでできればと考えております。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログ...

地域の建設関連企業が世界進出するためには

mi(石川工業高等専門学校/ 石川工業高等専門学校)

...ことが多い。タイに日本の建設企業が進出していると言っても、それは工場の建設がほとんどであり、社会インフラの整備はODAで昔伝えられた技術がタイで実施されているようであった。道路整備という視点で日本企業...

ドイツで自分の力の再確認

M.T(名古屋大学/ 岐阜県立可児高等学校)

...ことが出来たので、そういった仲間達と共に世界をより豊かにする仕事に挑戦していきたい。特に新興国のインフラを改善して新興国人たちと共に成長していきたいと考えています。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表...

自然エネルギーで熱をつくる

高橋 叶(東京農工大学(学部)→京都大学(修士)/ 東京都立小山台高等学校)

...させると、(1)自然エネルギーを暖房・給湯に利用することができ、(2)バイオマス発電の廃熱利用のインフラとなり、(3)作りすぎた電気を熱として貯める機能によってエネルギーシステム全体の柔軟な調整を可能...