留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:コミュニケーション 3件

「日本人の幸せ」を探す、世界の教育旅

古賀 諒一( 学校法人大阪明星学園 明星高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • St Giles, London Highgate
  • イギリス
  • ロンドン
留学期間:
26日
  • イギリス
  • 英国
  • ロンドン
  • 教育
  • 幸福度
  • 相関性
  • 2024年度の留学
  • 短期留学
  • 4週間
  • アンケート
  • 高校留学
  • 高校2年
  • 高校
  • ホームステイ
  • コミュニケーション
  • 語学留学
  • 語学学校
  • 図書館
  • 課外活動
  • アポイントメント
  • 大阪
  • 関西
  • エージェント
  • 2024年の留学

詳細を見る

理論と実践から学び広めるサステナビリティ

たいら(熊本大学/ 熊本県立済々黌高等学校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • University of Leeds/School of Earth and Environment/Sustainability and Business
  • イギリス
  • リーズ
留学期間:
10か月
  • Sustainability
  • サステナビリティ
  • CSR
  • CSV
  • サステナブルビジネス
  • サステナブル消費
  • Sustainable
  • Business
  • Consumerism
  • Circular
  • Economy
  • シェアリングエコノミー
  • ソーシャルビジネス
  • マーケティング
  • ソーシャルグッド
  • コミュニケーション
  • システムシンキング
  • ソーシャルイノベーション
  • デザイン
  • サーキュラーエコノミー
  • つくる責任つかう責任
  • 交換・認定留学
  • イギリス
  • リーズ
  • トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」

詳細を見る

北欧で可能性を引き出す教育を学ぶ

増子彩夏(東京大学/ 新潟市立高志中等教育学校)

留学テーマ・分野:
海外インターンシップ
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • フォルケホイスコーレ
  • デンマーク・フィンランド
留学期間:
8か月
  • デンマーク
  • フィンランド
  • 8か月
  • インターンシップ
  • 教育
  • コーチング
  • コミュニケーション
  • 中長期留学
  • 中長期
  • 北欧
  • ヨーロッパ
  • インターン
  • フィールドワーク
  • フォルケホイスコーレ
  • インタビュー
  • インタビュー調査
  • 森の幼稚園
  • 自由高校
  • オルタナティブ教育
  • オーデンセ
  • ヘルシンキ
  • オランダ

詳細を見る

キーワードの一致:754件

アメリカ東海岸で交換留学&インターン

かな(東京大学/ 女子学院)

...能力が付き、またニュースなども小まめにチェックするようになった。 流暢に話す能力よりも、コミュニケーション能力が重要だということに気が付き、自信が付いた。 行動力 限られた留学期間ということもあり、...

馬をもっとあなたの身近に

石川 玲菜(宇都宮大学/ 宇都宮短期大学附属高等学校)

...わぬ成果が得られ、自分にとってもとても有益な経験だったと思います。 行動、心を開くという、コミュニケーション 今回の留学で学んだこと。 心を開いて、思っていることを話すのが大切ということ! も...

世界最先端の医療施設で価値ある3ヶ月

やす(広島大学/ 私立白陵高校)

...クチャーを積極的に聴きに行き、最先端の研究や治療についての見聞を深めた。 また、積極的にコミュニケーションをとることで世界中から研究しに来ている人との仲を深め、将来的に世界中の研究者とのパイプを作る...

アメリカの建設業界を学ぶ

井上 響(大阪大学/ 大阪府立豊中高等学校)

...け出すきっかけとなったのが現地の友達でした。喋ることができなくても、間違えることを恐れずにコミュニケーションを取ることが大切だと感じた。 留学に行くとこんなことが得られる、などのことは本やインターネッ...

土着微生物の単離研究と異文化交流

しんのすけ(神戸大学/ 和歌山工業高等専門学校)

...はいつもトップクラスであるにも関わらず、英語の授業に英語での研究ディスカッション、友達とのコミュニケーションもままならない状態にプライドが打ち砕けました。しかし、渡航の目的を改めて考え直し、前日に分か...

セルビアから見つめる人と世界と

ウチナミ カナ(岡山大学/ 兵庫県立相生高等学校)

...動くことに注力。留学後もその力が活きた。 留学前後の経験から、自身は「物事本来の魅力発見とコミュニケーションによる人の心の動き」に興味があると気付いた。なので「人間を理解した上で、商品やイベント等をP...

持続可能な農業を発展途上国に届ける

ダイジロウ(九州大学/ 清風南海高等学校)

...有機農業のノウハウや大変さを自分の身を以て知ることができた。また、農村でのコミュニティでのコミュニケーションをどのように行うのか、どのようにコミュニティを維持するのかについて学ぶことができた。 有...

主体的な学びの場としてのボランティアを!

今瀬美里(名古屋大学/ 可児高校)

...気づくことができた。 最初に海外に行きたいと思ったのは小学校のころ、英会話教室で外国の方とコミュニケーションがとれることの喜びを知ったときである。高校のころ、公募制推薦に向けて自分が学びたいことを考え...

アジア研究留学!生態系保全のために!!

ゆき(東京海洋大学/ 成蹊高等学校)

...アジアに留学したことで欧米英語ではない、ツールとしての英語に慣れることができ、英語を使ったコミュニケーションに自信をつけることができた。実験においても、成果は最終発表としてプレゼン発表と論文提出を行っ...

空っぽのウミガメの巣が教えてくれたこと

野村紗里( 小倉高校)

...イティブのペースで話すので、聞き取ることもとても難しかったです。そうして、思っていた以上にコミュニケーションが取れなくてもやもやしている時、役に立ったのがギターでした。ボランティア仲間の子から「何の曲...