グラスカッターの畜産利用研究
キノ(香川大学大学院/ 兵庫県立加古川東高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ガーナ大学
- ガーナ
- アクラ・ワ
- 留学期間:
- 12カ月
- ガーナ
- 1年
- 農学
- 畜産
- グラスカッター
- アフリカ
- 大学院生
- 研究留学
- 研究
- 長期留学
- 長期
- 西アフリカ
- 対応力
- 飼育
- メモ
- ジェスチャー
詳細を見る
グラスカッターの畜産利用研究
詳細を見る
...やすいことがよくありました。しかしこの留学を通して自分の英語が思ったより通じたり、通じなくてもジェスチャーしたり、計画が上手くいかなくても肩の力を抜いて楽しむという力を得て、行動力も前よりアップしまし...
...強していきました。結果として勉強したことを話せていたかは曖昧です。ですが伝えようという気持ちとジェスチャーで乗り切れました。落ち着いて知ってる単語を並べればなんとかなる時もあります!!ならない時もあっ...
...だきました。 現地の言葉が英語というのもあり、どこのバス停に乗ればよいのかわからないときは、ジェスチャーや知っている単語・表現などを使ってコミュニケーションを取ることができました。 もともと英語は...
...が出来ました! 語学力 英語 とにかくわかる表現を使って意志を伝えてる 意志を伝えてまず相手にジェスチャーなどを混じえて話を進めていくと何となくで伝わる。その後に落ち着いたところで「さっきの英語はなん...
...込みます。だけど、英語が話せないけど私たちには笑顔がある!笑ってればどうにかなるんです。あと、ジェスチャーも大事です。伝えたいという気持ちがあれば相手も聞こうとしてくれます。必要なのは立ち直れる強さで...
...あります。聞き取れなかったとしても、大体の内容が合ってれば良いというマインドにして、体を使ってジェスチャーすると、多くの会話は通じます。伝えたいという気持ちが大切だと感じました。 留学前に「自国の文化...
...を壊し、さまざまな国籍の学生と交流を深めました。この経験は異なる文化や価値観を理解し、異言語やジェスチャーを駆使して、初対面の他者とつながる自信を培う契きっかけになりました。この経験はプラハやブリュッ...
...とんどの人が英語を話せるが、子どもはフィンランド語を話す。私はフィンランド語がわからない。顔とジェスチャーとメモ帳で会話した。また、ホストマザーが日本人のご家庭にホームステイをさせていただいた。ホスト...
...てのピッチイベントです。私は何度も練習し、ピッチしている様子を自分で撮影し見返して英語の表現やジェスチャーなどを改善していきました。結果としてピッチイベントでは自信をもって発表することができ、動画撮影...