留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:ディスカッション 3件

日本に北欧諸国の政策を!

O-chan(関西学院大学/ 関西学院千里国際高等部)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • リンショーピン大学 国際教養学部
  • スウェーデン
  • リンショーピン
留学期間:
10ヶ月
  • スウェーデン
  • リンショーピン
  • Sweden
  • Linköping
  • 2セメスター留学
  • 交換留学
  • ボランティア
  • 日本人補修校
  • ディスカッション
  • シェアルーム
  • 二人部屋
  • 多様性人材
  • 国際政治
  • 環境政策
  • EU外交
  • 北欧留学
  • ヨーロッパ留学

詳細を見る

アメリカで日本の労働状況改善案を模索

リノ(慶應義塾大学/ 聖心インターナショナルスクール)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • カリフォルニア大学サンディエゴ校
  • アメリカ合衆国
  • サンディエゴ
留学期間:
9ヶ月
  • アメリカ合衆国
  • サンディエゴ
  • 9ヶ月
  • 交換留学
  • 女性の労働
  • 学生寮
  • 学生新聞
  • 学生団体
  • 社会学
  • 経営学
  • ディスカッション
  • 問題啓発
  • インタビュー
  • 中長期留学

詳細を見る

東南アジアと日本の架け橋に!

Saku(広島文教大学/ 福山暁の星女子高校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Great Indonesia/University of San Jose - Recoletos AB-English/University of Ha Long
  • インドネシア・フィリピン・ベトナム
  • スマラン・セブ・ウォンビン
留学期間:
12ヶ月
  • 3カ国留学
  • 東南アジア
  • インドネシア
  • フィリピン
  • ベトナム
  • 人材育成
  • 開発教育
  • ボランティア
  • 大学留学
  • 日本語教師
  • 国際協力
  • 長期留学
  • 長期
  • NGO
  • プレゼンテーション
  • ディスカッション
  • 言語学
  • 歴史
  • 日本語
  • タガログ語
  • 文化交流

詳細を見る

キーワードの一致:332件

食料危機を解決する研究者となるために

中里晃太(法政大学/ 東京都立清瀬高等学校)

...術を学びました。➁研究活動、授業を通して、英語でのコミュニケーション能力が向上しました。特にディスカッションをする能力、ライティング能力が向上しました。➂米国大学院進学に向けての準備をすることができま...

現代に合った宗教の在り方を見つける

足立(群馬県立女子大学/ 盛岡市立高等学校)

...ompetenceなどの授業を受けました。どの授業でも、事前に読んできた教科書の内容についてディスカッションをしました。クラスで留学生は私だけでした。みんなキリスト教についてのバックグラウンドがあり、...

「デザイン」の新たな視点や可能性に出会う

鈴木理紗子(東京工業大学/ 女子学院高校)

...ライアントに提案を行ったりと実践的なものでした。他の学生とグループを組んで行う形が多く、日々ディスカッションを重ねていました。 また、デザインというものがどのように人々に捉えられ、社会に役立てられて...

デザイン視点で見る伝統と市民教育

ハナ(同志社大学/ 神戸海星女子学院高等学校)

...イジメントに関する授業を履修していました。永遠に終わりの見えないエッセイ、専門用語の飛び交うディスカッション、力不足を感じることが多々ありましたが、あきらめず取り組んだことは大きな糧になっています。 ...

日本の水処理技術を世界に売り出すためには

たいち(明治大学大学院/ 神奈川県立 光陵高等学校)

...とは何か。そして、売っていくためにはどのような特色を出し、どのような売り方をすればいいのかをディスカッションを通して学んでいきました。実験行うことで基礎研究を学んでいきました。その実験について、プレゼ...

ウィーンで周産期医療を学ぶ!!!

藤倉 舞(名古屋大学/ 愛知県立旭丘高校)

...した。 ①公衆衛生プログラムに参加:AIDS患者の施設、高齢者施設、難民のための施設を回り、ディスカッションを行いました。 ②産婦人科、小児科での実習:お母さんが涙を流しながら無事生まれた子供を抱く...

先進的リソースから学び日本の多様性を促す

長谷雄也(岡山大学/ 岡山県立倉敷青陵高等学校)

...な考え方、歴史、社会的構造の違いについて考えた。また、可能な範囲で現地学生とこのことについてディスカッションを行った。    上記の大きなテーマとは異なる活動軸であるアンバサダー活動の一環として、...

アメリカ東海岸で交換留学&インターン

かな(東京大学/ 女子学院)

...講予定だったが、大統領選挙等への興味もあり、アメリカの社会学も受講。様々な課外活動にも参加。ディスカッション能力、アウトプット能力を高める、という目標も、少人数授業のおかげで無事達成。 その後、...

フランスで研究留学

すりっぱ(広島大学/ 愛媛県立大洲高等学校)

...端のロボットを使った新規化合物の合成と、日本で作った物質の応用評価を行なった。スケジュールはディスカッションのよって決定し、話し合いながら進めていくことで、短期間で結果を出すことができた。  留学のき...

土着微生物の単離研究と異文化交流

しんのすけ(神戸大学/ 和歌山工業高等専門学校)

...の壁でした。学校の英語の成績はいつもトップクラスであるにも関わらず、英語の授業に英語での研究ディスカッション、友達とのコミュニケーションもままならない状態にプライドが打ち砕けました。しかし、渡航の目的...