留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:ディスカッション 3件

日本に北欧諸国の政策を!

O-chan(関西学院大学/ 関西学院千里国際高等部)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • リンショーピン大学 国際教養学部
  • スウェーデン
  • リンショーピン
留学期間:
10ヶ月
  • スウェーデン
  • リンショーピン
  • Sweden
  • Linköping
  • 2セメスター留学
  • 交換留学
  • ボランティア
  • 日本人補修校
  • ディスカッション
  • シェアルーム
  • 二人部屋
  • 多様性人材
  • 国際政治
  • 環境政策
  • EU外交
  • 北欧留学
  • ヨーロッパ留学

詳細を見る

アメリカで日本の労働状況改善案を模索

リノ(慶應義塾大学/ 聖心インターナショナルスクール)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • カリフォルニア大学サンディエゴ校
  • アメリカ合衆国
  • サンディエゴ
留学期間:
9ヶ月
  • アメリカ合衆国
  • サンディエゴ
  • 9ヶ月
  • 交換留学
  • 女性の労働
  • 学生寮
  • 学生新聞
  • 学生団体
  • 社会学
  • 経営学
  • ディスカッション
  • 問題啓発
  • インタビュー
  • 中長期留学

詳細を見る

東南アジアと日本の架け橋に!

Saku(広島文教大学/ 福山暁の星女子高校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Great Indonesia/University of San Jose - Recoletos AB-English/University of Ha Long
  • インドネシア・フィリピン・ベトナム
  • スマラン・セブ・ウォンビン
留学期間:
12ヶ月
  • 3カ国留学
  • 東南アジア
  • インドネシア
  • フィリピン
  • ベトナム
  • 人材育成
  • 開発教育
  • ボランティア
  • 大学留学
  • 日本語教師
  • 国際協力
  • 長期留学
  • 長期
  • NGO
  • プレゼンテーション
  • ディスカッション
  • 言語学
  • 歴史
  • 日本語
  • タガログ語
  • 文化交流

詳細を見る

キーワードの一致:332件

イカ・タコの賢さを知る

イカ・タコ大好き人間(琉球大学大学院/ 私立清教学園高等学校)

...項) 語学力 英語 ただただ勉強 元より英語は苦手な部類ではなかったがやはり日常会話と研究のディスカッションというと事情が変わってくる。頭では何を言われているかわかっているし、日本語でなら即座に返答で...

環境後進国の日本を環境先進国へ!

Moomin(東北大学大学院/ 仙台第二高等学校)

...を与える因子を解明する研究に携わった。日本での研究スタイルとは異なり、スウェーデンでは頻繁にディスカッションが行われるほか、分からないことがあれば、ドクターやPh.Dの皆さんが快く質問に応じてくれた。...

化学のための特徴抽出研究での世界デビュー

Sean(東京大学→東京大学大学院/ 麻布学園麻布高等学校)

...トラスブール大学 フランス ストラスブール 中期(6か月以内) 6ヶ月 海外の研究者と英語でディスカッションして論文投稿までのプロセスを経ることで、国際的に研究するフローを体験したかった。ケモインフォ...

地球温暖化を解決するフィルムの最先端へ

Tsubasa(明治大学大学院/ 桐光学園高等学校)

...定を行うことで、フィルムの性能を研究してきました。また、実験だけでなく、週に1度行われる研究ディスカッションへの参加も並行して行いました。 環境問題に関心があり、この世界的な課題に研究者として貢献する...

持続可能な農業を目指して

たけした はるか(九州大学/ 福岡大学附属大濠高校)

...要だと思った以下の4つの目標のために行動しました。 『①日本とは異なる教育環境の中で英語でディスカッションする能力を付けること』 『②環境工学と農業経済学の二つの視点から持続可能な農業を発展させる...

台風研究とサイエンスアウトリーチを実践!

細川 椿(琉球大学/ 沖縄県立那覇高等学校)

...ったから。 台湾大学では、ゼミ内の発表の回数を重ねていくうちに、専門分野の英語でのプレゼンやディスカッションをすることに慣れることができた。また、同大学で行った研究は、台湾大学と琉球大学の共同研究とし...

洪水に負けない稲の共同研究

山辺菜穂子(鹿児島大学/ 長崎県立佐世保北高等学校)

...かったり測定器が使えなかったりと、日本では予測していなかった問題が多々あった。しかしその都度ディスカッションし、なんとか実験結果を持ち帰ることができた。実験についてやる事も多かったが現地の友達に呼びか...

エシカルファッションで世界をハッピーに!

エイカ(大分大学/ 大分県立大分上野丘高等学校)

...の活動としては、マンチェスター大学の持続可能性をテーマに活動を行なっている学生チームの活動やディスカッションに参加し意見交換を行ったり、世界的に有名なエシカルファッションブランドであるピープルツリーの...

もったいないフードロス を無くそう!

中山 依美(国際基督教大学/ 国際基督教大学高校)

...うでした。 学業:大学で、サステナビリティに関わる授業を履修しました。グループワークやディスカッションを通し、イギリスの学生の、フードロスを含めた環境問題に対する意識の高さに驚かされました。 私...

グローバルリクルーターへ!

ユウタマン(青山学院大学/ 専修大学付属松戸高等学校)

...て。一緒に生活する以上相手に合わすことは必要だが、我慢しすぎるのは絶対だめ。いかに早く相手とディスカッションし、妥協案を見つけられるかが大事なように思う。これも早ければ早い方が良い。遅くなると何だ今更...