留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:ディスカッション 3件

日本に北欧諸国の政策を!

O-chan(関西学院大学/ 関西学院千里国際高等部)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • リンショーピン大学 国際教養学部
  • スウェーデン
  • リンショーピン
留学期間:
10ヶ月
  • スウェーデン
  • リンショーピン
  • Sweden
  • Linköping
  • 2セメスター留学
  • 交換留学
  • ボランティア
  • 日本人補修校
  • ディスカッション
  • シェアルーム
  • 二人部屋
  • 多様性人材
  • 国際政治
  • 環境政策
  • EU外交
  • 北欧留学
  • ヨーロッパ留学

詳細を見る

アメリカで日本の労働状況改善案を模索

リノ(慶應義塾大学/ 聖心インターナショナルスクール)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • カリフォルニア大学サンディエゴ校
  • アメリカ合衆国
  • サンディエゴ
留学期間:
9ヶ月
  • アメリカ合衆国
  • サンディエゴ
  • 9ヶ月
  • 交換留学
  • 女性の労働
  • 学生寮
  • 学生新聞
  • 学生団体
  • 社会学
  • 経営学
  • ディスカッション
  • 問題啓発
  • インタビュー
  • 中長期留学

詳細を見る

東南アジアと日本の架け橋に!

Saku(広島文教大学/ 福山暁の星女子高校)

留学テーマ・分野:
海外ボランティア
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Great Indonesia/University of San Jose - Recoletos AB-English/University of Ha Long
  • インドネシア・フィリピン・ベトナム
  • スマラン・セブ・ウォンビン
留学期間:
12ヶ月
  • 3カ国留学
  • 東南アジア
  • インドネシア
  • フィリピン
  • ベトナム
  • 人材育成
  • 開発教育
  • ボランティア
  • 大学留学
  • 日本語教師
  • 国際協力
  • 長期留学
  • 長期
  • NGO
  • プレゼンテーション
  • ディスカッション
  • 言語学
  • 歴史
  • 日本語
  • タガログ語
  • 文化交流

詳細を見る

キーワードの一致:332件

人と地域と自然を結ぶ考古学者になる!

西原 和代(京都大学大学院/ 愛光学園高等学校)

...比較的できたものの、会話のリスニングとスピーキングがとても弱い状態で、最初は大学院セミナーのディスカッションや日常のハウスメイトが複数居る場での会話についていけませんでした。読むことは好きだったので、...

サンタバーバラで学術研究とインターン

Comet(長岡技術科学大学 大学院/ 群馬工業高等専門学校)

...、今までやったことのない事柄に取り組める機会を得られました。 具体的には、大学では英語でのディスカッションやプレゼン、企業では自身の専門分野でないソフトウェア開発や、視察に来た顧客への開発段階のソフ...

地方創生!ローカルPBLプログラム留学

神崎陸(Riku Kanzaki)(千葉大学/ 六甲高校)

...ました。 成果として、最終発表でクリエイティブ賞を受賞することができました。 課題に対するディスカッションだけでなく、現地に住んでいる年配の方々に人口流出や水産業の発展の経緯などをヒアリングし、どう...

ポーランドで月・火星探査ローバー研究

高野紗会(芝浦工業大学大学院/ 埼玉県立浦和第一女子高等学校)

...ace Systemsとは直接連絡を取り、彼らが開発した火星探査ローバについて実物を見ながらディスカッションする機会を頂きました。そのとき、「2週間後にポーランドの別の街で開催されるEuropean ...

本当のリーダーシップって何?

ななみ( 芝浦工業大学柏高等学校)

...に分かれており午前中はClimate Changeについて学び、午後は貧困や差別問題についてディスカッションをしながら学びます。午前中の授業は最終的にプレゼンテーションを行い、評価をいただきました。最...

半導体のサプライチェーン解析の研究留学

竹本創(東北大学大学院/ 大宮開成高校)

...院生とストラドブローク島へ行きオーストラリアの広大な自然の中で、地球環境問題についてグループディスカッションを行った。語学力はもちろんのこと、自身の研究に関する専門知識の習得、そして様々な人脈が広がっ...

世界一の経営者を目指して

fujiharu( 宮崎県立五ヶ瀬中等教育学校)

...の一方通行の授業が展開されることも多い。一方、カナダは、過程主義であり、答えに辿り着くまでのディスカッションが長く、生徒主体で授業が進んでいた。他にも、できる限りにおいて、生徒を叱責するのでなく褒める...

自分と向き合いに向き合った高校留学

宮地杏奈(国際基督教大学/ )

...々しました。スウェーデン語が話せなかった私にとって、課題を理解することだったりグループの人とディスカッションしたりするのは、最初のうちは大変だし辛かったです。ですが、この授業で発言することの大切さや考...

フィンランドで学ぶ自然と共生するヒケツ

佐山ひなた( 栃木県立佐野高等学校)

...驚き、不安にもなりましたが、すぐに慣れたうえに、オーナーとサステナブルな暮らしの実現についてディスカッションしたり、他のボランティアの子とフィンランドの暮らしについてのインタビューなど会話をしたり、様...

NYでサステナブルファッションの専門家に

YUMENO(横浜市立大学/ 鹿児島県立大島高等学校)

...しました。起業家として活躍する講師や、ファッション業界で働く社会人に囲まれて学んでいました。ディスカッションやプレゼンテーションを通して、英語に自信を持てるようになったと同時に、ネットワークが形成でき...