スラムの子どもたちと描く希望
宮本莉瑠( 名古屋大学教育学部附属高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- CEC Japan Network
- フィリピン
- セブ市
- 留学期間:
- 3週間
- フィリピン
- セブ島
- アートセラピー
- 教育
- 貧困
- 2024年の留学
- スラム
- 自尊心
- ボランティア
- トビタテ留学JAPAN
詳細を見る
スラムの子どもたちと描く希望
詳細を見る
誰もが見たいと思える美しい景観を探る
詳細を見る
インクルーシブ教育を浸透させるには
詳細を見る
インクルーシブ教育を浸透させるには
詳細を見る
小児医療×医療アクセス×メンタルヘルス
詳細を見る
緑の防災インフラを広める
詳細を見る
人生を変えた留学(アメリカ・南アフリカ)
詳細を見る
音楽の本場で音楽のつくられかたを学ぶ留学
詳細を見る
ドイツの地方大学で学ぶGIS分析
詳細を見る
島根にインバウンド観光客を呼び込む!
詳細を見る
...学をして多様な価値観、視点を自分に取り入れたいと思っていました。そして、高校1年生の夏にトビタテ留学JAPAN!日本代表制度を知り、留学を実現する為動き出しました。 普段の忙しい生活や、日本では経...
...い頃から英語を学び、英語がとても好きで将来英語を使う仕事をしたいと思っていました。また、トビタテ留学JAPANでは自分のやりたいことを自分で計画できる上、志を持つ学生と交流しながら留学できるということ...
...のインターンシップにおいて業務の際に活かすことができました。 主体的・積極的に動く トビタテ留学JAPANは、企画の立案やスケジュール管理、実行など、1から10まで全て自分でやらなければいけません...
...た。 高校一年生のときに市の留学プログラムでロングメドー市に1週間留学をしました。帰国後トビタテ留学JAPANの存在を先生から聞き、挑戦したい!と強く感じました。そして、前回の留学の際に学べなかったこ...
...ています。また帰国後の学習においても、あらゆる面で良い影響を受けていると感じています。「トビタテ留学JAPAN」は勿論、その他にも金銭面等のサポートを受けられるきっかけはたくさんあるので是非挑戦してみ...
...彼らとのコミュニケーションの取り方では英語を用いて行ったため、私の英語能力向上もかねて、トビタテ留学JAPANに応募した。英語能力評価のためにタイでTOEICを受け、その成績を評価した。 カセサート大...
...しく、休学をしての語学留学等は学業への復帰が難しいと思っていたが、自身の計画で留学できるトビタテ留学JAPANの存在を知り、専門性を伸ばすための留学を決意した。 環境が博士後期の学生ばかりであったため...
...進んでいるドイツで有機農業がどのように行われているのか知りたいと思った。留学した友人からトビタテ留学JAPAN奨学金を紹介され、奨学金でドイツに留学し有機農業について学ぶことにした。 農場研修において...
...たいと思っていたため地元企業や留学先でもインターンシップやボランティアを行うことのできるトビタテ留学JAPANに魅力を感じた。そのためにモノづくりの面から、地元の魅力的なものを活用したいと考え、福山市...