『モチベーション』と『習慣』は作れる。
ふるけん(琉球大学/ 函館工業高等専門学校)
- 留学テーマ・分野:
- 海外インターンシップ
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- Sous Peak
- フィリピン
- セブ
- 留学期間:
- 5ヶ月
- セブ
- フィリピン
- コーチング
- モチベーション
- 習慣化
- 6ヶ月
- 語学学校
- ボランティア
- 教育
- シェアハウス
詳細を見る
『モチベーション』と『習慣』は作れる。
詳細を見る
...チを事前に行うと日々の留学生活が楽しくなります。行きたい場所をピックアップしておくと留学前のモチベーションも上がると思います。 私は留学を勧めたいです。私が今回留学していなかったらこんなにも精神的に強...
...いこなせるようになると友達との会話も盛り上がって話すのが楽しくなりました。帰国後の英語学習のモチベーションも高いまま、日々学習に励んでいます。最初から英語ができる状態で留学しなくても全然大丈夫!失敗を...
...クラスの科学技術力を持つアメリカを見つめ、これから専門的に工学の技術を学んでいく上での刺激やモチベーションにつなげることをテーマとしました。 1つ目は「カリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD)...
...した。日本の学校では中々習わないことだったので楽しかったです。また現地の友達とできたことで、モチベーションのアップに繋がりました。 語学力 英語 英語が完璧に話せないからと留学への勇気が出ない人へ 私...
...、留学を通して自分の人生のコレからの歩み方のようなものを見つけることもできた。自身の英語へのモチベーションにもなるし、5ヶ月経った今でも留学した1ヶ月間は鮮明に頭の中に残っている。短い期間でも、コレか...
...! 私は今回の留学で、次会った時にもっとスムーズに会話ができるように英語を頑張りたいというモチベーションもできました! 英語の勉強はするに越したことはないと思います!また、発展途上国に行く人は特に薬...
...業に参加できるという過程を楽しめるためである。過程を楽しむことができることで、更に頑張ろうとモチベーションを高く持てることで、授業外での活動に影響し、好循環を生むことができる。過程主義だと目的を見失っ...
...け大変な道のりでも努力していこうという熱意があり、講義、この生活を通してより私の医師を目指すモチベーションを高めることができました。三番目に世界の医療状況や医学部について、雑誌、ネット情報で知ることが...
...行動する力が身についたと感じています。 私は留学経験から、現地での活動が問題解決のアイデアやモチベーションに繋がっていると感じています。そのため、私は将来、企業の研究者として世界各国に赴き、地球環境問...