コンクリートジャングルで奔走した1年間
もりた なおと(早稲田大学/ )
- 留学テーマ・分野:
- 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ニューヨーク市立大学バルーク校
- アメリカ合衆国
- ニューヨーク
- 留学期間:
- 10か月間
- アメリカ留学
- NY留学
- ニューヨーク留学
- トビタテ
- ルームシェア
- 長期留学
- マンハッタン
詳細を見る
コンクリートジャングルで奔走した1年間
詳細を見る
F1エンジニアを目指して
詳細を見る
アメリカでICT教育を学ぶ
詳細を見る
陶芸×建築でヨーロッパ中へ!
詳細を見る
地震予知を通して日本の防災科学を世界一に
詳細を見る
最高のおもてなしを求めて
詳細を見る
最高のおもてなしを求めて
詳細を見る
震災バネに、輝け東北!
詳細を見る
異文化理解で自分らしく生きやすい社会に
詳細を見る
先進的リソースから学び日本の多様性を促す
詳細を見る
...った。 サンフランシスコは全米一物価が高い都市なので、シェアハウスで生活。また、人生で初めてルームシェアしてみて、部屋を片付けられるように(笑) 費用 費用準備 費用を抑えていける留学先たくさん...
...持った水槽中を減衰する水面波を定量的に実験で確認しました。また、パリ郊外でフランス人のマダムとルームシェアを行い、一緒にご飯を作ったりして、楽しく過ごしました。また、トビタテ生を通じて知り合ったドイツ...
...しい点、先生方の指導法などを学ぶことができました。生活面は学生寮に住み、ポーランド人の留学生とルームシェアをしました。博士課程の学生だったので落ち着いており、研究や将来についての相談にもたくさんのって...
... ・動物の保護と繁殖支援 ・マホガニーの植林 など ロッジは4人部屋で、3人のフランス人とルームシェアしていました。 水道やシャワーからは濁った水が出てきますし、夜の9時以降は発電機が止まるので...
...技術も多く、驚くと同時に焦りを感じました。 普段はユースホステルで寝泊まりしていました。時折ルームシェアすることがあり、いろいろな国の渡航者と話したり一緒に外出したりしました。その中でも仲良くなった...
...ようだった。 日常生活では、留学の前半は学生寮に滞在していたが、後半は専門の違った友達数名とルームシェアをし、様々な国の文化や生き方を知った。 語学力 英語 とにかく外に出る 留学で当然に成長が見ら...
...国に関するいろいろな話をすることができて楽しかった。留学で滞在場所に悩んでいる方は、複数人でのルームシェアをお勧めしたい。 語学力 英語 自信をもって話す! 学生同士でディスカッションをし...
...習得を目的に語学研修を行った。イタリアでは農村に行けば行くほどイタリア語の能力が重要になる為。ルームシェアを行った。メキシコ人と一緒に毎晩楽しく話したり、ご飯を食べたりして楽しい日々を過ごした。その中...
...ビジネスしていく上での課題を知ることができた。活動以外でも、友達との交流や旅行、ホームステイとルームシェアという日々の経験からメキシコの文化や習慣を肌で感じることができた。 とりあえずやってみる ハー...