留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:レッスン 1件

ジャポニズムから、音楽と美術の再興を図る

ひかり( 常盤木学園高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・専門留学(スポーツ、芸術、調理、技術等)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • F+U academy of language
  • ドイツ
  • ハイデルベルク
留学期間:
84日
  • ドイツ留学
  • 音楽留学
  • 美術留学
  • ヨーロッパ
  • ハイデルベルク
  • ステイホーム
  • ジャポニズム
  • 文化比較
  • レッスン
  • 3ヶ月以内
  • 語学留学

詳細を見る

キーワードの一致:112件

自分のやりたいことを見直せたダンス留学!

かな( 富士見高等学校)

...んコミュニケーションを図り仲間を増やしたいと思い、この留学のテーマにしました。実際、留学に行くとレッスン自体がハイレベルなだけでなく、先生がディテールを教えているときに細かくは聞き取れないという感じで...

音楽で世界と繋がる

淡田理恵( 静岡県立御殿場南高等学校)

...い、西洋で生まれたトロンボーンをもっと上手く演奏するには吹き方、体の使い方を実際に学ぶために個人レッスンという形で計画しました。基本の持ち方、姿勢から指摘されましたが、曲の表現など今まで考えもしなかっ...

音楽の都ウィーンで音楽を深める!

宮田 怜奈( 山梨県立甲府第一高等学校)

...て留学をしました。 日本と海外では音楽の大事にしていることや教え方が違うため、私も実際に海外でレッスンを受けることで様々な角度からレベルアップをしようと思い、ウィーン国立音楽大学で2人の先生から2日...

音楽の本場で音楽のつくられかたを学ぶ留学

kako( 静岡県立掛川西高等学校)

...ルごとにアンサンブルが組まれていて平日は5コマから6コマ、チェコフィルのメンバーなど一流演奏家のレッスンを毎日受講し、平日の夜や土日はレッスンを受けたグループごとでコンサートに出演しました。世界遺産の...

ジャワのガムランとワヤンを本格的に学ぶ

きしちゃん(東京藝術大学大学院/ 茨城県立水戸第一高等学校)

...である。 二点目は、影絵芝居、歌、グンデル(楽器の名前)、ジャワ語と4人の先生方のプライベートレッスンを受けたことである。これらを通じて、影絵芝居の人形遣いダランや伝統音楽ガムランの実技の徹底的な習...

熱い!演劇大国ロシアでの俳優修業

前田晴子(京都産業大学/ NPO法人 京田辺シュタイナー学校)

...APAN「日本代表プログラム」 ロシアが演劇にかける思いは強く、基本演劇大学では10~22時までレッスンがあり、休日は日曜のみ。試験前の数か月間はその日曜にも練習が入ったり、寮生そろって徹夜続きでレポ...

アメリカでレタスの二次代謝産物の研究

YK(北海道大学大学院/ 大阪府立天王寺高等学校)

...は日本が大好きで、とても熱心に日本語を勉強していて刺激になりました。英語力向上のためのチューターレッスンのはずが、いつの間にか日本語レッスンみたいになっていることも。生まれたときから無意識に使っている...

食文化の継承手法をイタリアで学ぶ

なつ(香川大学/ 鳥取県立八頭高等学校)

...を学ぶ。 ②農家民宿で地域の食文化・生活様式を体験し、「教育農場」として実施されている「味覚のレッスン」など五感を使った子供たちへの食の教育法を学ぶ。   大学での魚食振興の活動を通し、食で地域を盛...

日蘭を結ぶ土木史研究

Kazu(京都大学大学院/ 五条高等学校)

...トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 留学を開始した2017年2月から数ヶ月は、英語のレッスンを受けながら新しい研究テーマを模索していました。 新しい研究テーマが決まり、調査を順調に進めて...

犬好きによる犬のためのドイツ犬留学

Yui(京都外国語大学/    )

...ünchen ドイツ 長期(6か月以上) 11ヶ月 ・ドッグトレーナーとしての職業研修 実際のレッスンに参加しながら、ドイツのドッグトレーニングを学んだ。 ・動物保護施設でのボランティア活動 保...