留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:中学校 1件

インクルーシブ保育 in フィンランド

めい( 静岡県立静岡東高等学校)

留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・保育視察
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • オウル市教育文化サービス ケロンパイヴァコティ
  • フィンランド
  • オウル
留学期間:
約2週間
  • インクルーシブ保育
  • 子ども
  • 子育て支援
  • 多様性
  • 多文化共生
  • 障がい
  • LGBTQ+
  • LGBT
  • ジェンダー
  • 教育
  • 保育研修
  • 保育園
  • 幼稚園
  • 学校
  • 中学校
  • 高校
  • 特別支援学校
  • 大自然
  • 福祉
  • 幸福度
  • 高3で留学
  • 大学受験
  • 総合型選抜
  • 自己推薦入試
  • 2週間
  • 3週間
  • 夏休み
  • フィンランド
  • オウル
  • ヨーロッパ
  • 英検2級落ちた英語力
  • ノリ
  • 勢い
  • ホームステイ
  • ホストマザー日本人
  • 初海外
  • 初一人飛行機
  • バスケ部
  • リトルマーメイド
  • 2024年の留学

詳細を見る

キーワードの一致:68件

鹿の食害を止めるため狼を探してアメリカへ

Koto(津山工業高等専門学校/ )

...の考え方、自然に対する考え方が異なった。これは教育と文化が異なるためなのだ    と思う。私は中学校からは自然教育というものをほとんど受けてこなかった。しかし、アメリカで   は高校の授業として自...

最先端のドイツで学ぶサステイナブルな社会

みれい( 東京都立白鴎高等学校)

...海外でアメリカンスクールに通った経験から、国際関係のことに興味があり、英語の勉強を頑張ってきた。中学校ではSDGsを学び、将来はSDGsの実践を通して国際社会に貢献したいと思った。また、ドイツはSDG...

フィンランド✕教育

まお( 岡山県立倉敷青陵高等学校)

...ドGTP」という、フィンランド教育視察プログラムに参加しました。プログラムの中で、現地の小学校、中学校、高等学校、職業学校を訪問し、生徒がアートの授業をどのような姿勢で受け、どのようなアート活動に取り...

台湾のICTってどんな感じだろう

留学を初めてした人( )

...ました。そこで、台湾の教育機関ではICT機器をどのような形で活用されているかを実際に見て、自らの中学校での体験をもとに、日本の教育は何を改善するべきかを考えます。さらに、大学教員などの教える側の視点で...

サッカーからジェンダー平等を学ぶ

ハノン( 市川高校)

...カー場の訪問やインタビューを行っていました。 以前からジェンダー平等に興味は持っていたのですが、中学校に入学しサッカーを初めて男女の差を感じることが多くなり改めてジェンダー平等に興味を持つようになりま...

教育を通して貧困を無くす方法を考える

ねこ侍( 学校法人暁星学園)

...PAN「日本代表/新・日本代表プログラム」 ベンガルールでは主に修道院に併設されている幼稚園、小中学校に通う子どもの生活や英語学習のサポートを行いました。また日本にいる私たちができることを考えるために...

徳島のごくフツーのJKがアフリカへ!?

あやか( 徳島市立高等学校)

...、タンザニアには就学率が低いという背景があり、座学中心にならざるを得ないことにも気づきました。 中学校の頃に教室に掲示されていたトビタテのチラシを見て留学に興味を持つようになりました。しかし、中学2年...

世界のITを牽引するシリコンバレーで挑戦

河本 聖己(和歌山大学/ 学校法人大阪貿易学院 開明中学校・高等学校)

河本 聖己 学校法人大阪貿易学院 開明中学校・高等学校 和歌山大学 システム工学部・システム工学科 世界のITを牽引するシリコンバレーで挑戦 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)...

学校に異文化の魅力を届けるための学びの旅

Saya(ロンドン大学大学院 / 秋田大学大学院 / 帯広畜産大学)

...。なので、修士論文にはとても真剣に取り組みました。私の研究テーマは「集団性と多様性に対する日本人中学校教師の信念と教育実践に関する研究」で、日本人の教師を対象に、日本の教育についての調査を行いました。...

熊本宣伝大使、いざモンタナ州へ!!

hide(熊本大学/ 熊本県立人吉高校)

hide 熊本県立人吉高校 熊本大学 教育学部中学校教員養成課程 熊本宣伝大使、いざモンタナ州へ!! 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学) 哲学・心理・教育・児童・...