留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:人 1件

再生可能エネルギーを日本へ!

Aki(上智大学/ 東京都立国際高校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • オーフス 大学 ビジネス専攻
  • デンマーク
留学期間:
10ヶ月
  • 再生可能エネルギー留学
  • デンマーク
  • オーフス
  • 日本のエネルギー問題
  • エネルギーをみんなにそしてクリーンに

詳細を見る

キーワードの一致:2285件

コロラドでの水泳日記

swimmerアイ( 熊本県立玉名高等学校)

...びにアメリカのコロラド州に留学しました。当初の計画では、留学のエージェントを介さずに自分で現地の友と連絡を取ってステイさせてもらい、その友が所属する水泳チームの練習に参加し、地元の学校で生徒と同じ...

音楽の本場イタリアで声楽と語学を学ぶ!

えりな( 京都市立京都堀川音楽高等学校)

...ンツェで三週間声楽と語学を学びホームステイを通してイタリアの文化に親しみました。また現地のイタリアの前で歌わせていただく声楽の発表会に参加したり、ホームステイ先のたちにキリシタン大名ゆかりのお庭を...

心が成長した2週間

ARISA( 東京都立立川国際中等教育学校)

...際に必要となる英語力の向上を目的として、留学しました。現地では語学学校に2週間通い、いろいろな国のと交流しました。 自分にとって一番貴重な経験となったのはホームステイです。始めはどうしたら良いのか...

違う文化を学び視野を広げる

もえ( 市立札幌開成中等教育学校)

...ティビティがありました。私はそれで浴衣を着て茶道のお点前をしました。ホームステイでは実際にアメリカの家に行きました。一緒に生活することで毎日英語を使わなければならないので自然と日常会話が身につきまし...

世界一のオックスフォード大で教育を

Sayaka( 渋谷教育学園幕張高等学校)

...社会で直面する基礎知識などを教えるのも教育機関の大切な役割であると思います。次に外交面において日本は自身の考えを正しく主張し、海外とうまく交流していくべきであり日本においても能動的な教育を取り入れる...

記憶のよりよい継承の方法を探る

Rieko(熊本大学/ 佐賀県立佐賀西高等学校)

...い継承の方法を探る 大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学) 類学・言語学・歴史学・社会学・国際文化 ワルシャワ大学 ポーランド ワルシャワ 長期(6か月以上) ...

南アフリカで法と人権

まさだんご( 桐朋高等学校)

まさだんご 桐朋高等学校 南アフリカで法と権 海外ボランティア Projects Abroad / 権オフィス 南アフリカ ケープタウン 短期(3か月以内) 2週間 南アフリカ・ケープタウンにて、...

クリスチャンと深く関わったオクラホマ留学

だいすけ(青山学院大学/ 青山学院高等部)

...を履修しました。  また「話せて使える英語」を9ヶ月間で身につけることを目標としていたので、日本が大学で私を含め3しかいなかったことと現地の学生との寮生活を送ったことが最適な環境でした。その努力...

パリで音楽づくしの二年間

さとみ(上智大学/ 埼玉県立和光国際高等学校)

...ンターンシップが必須となっていました。 ① 論文 フランスにおけるジャズのマネージメントを行う々を研究対象とし、一年目ではOrchestre national de jazzで働く方々、二年目で...

聖地アメリカで航空宇宙工学を学ぶ

SK(九州大学/ 埼玉県立浦和高等学校)

...地アメリカで働いてみたいという思いがあり、そのために大学院で正規留学してPh.D.を取得するという生プランを立てた。そして大学院留学の下準備として、学部生のうちに一年間交換留学することとした。 航空...