再生可能エネルギーを日本へ!
Aki(上智大学/ 東京都立国際高校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- オーフス 大学 ビジネス専攻
- デンマーク
- 留学期間:
- 10ヶ月
- 再生可能エネルギー留学
- デンマーク
- オーフス
- 日本のエネルギー問題
- 人
- エネルギーをみんなにそしてクリーンに
詳細を見る
再生可能エネルギーを日本へ!
詳細を見る
...ートクレーブを用いた実験に挑戦し、これまでにない合成技術を習得しました。また、研究室内外で多くの友人をつくり、国際的なつながりを広げることができました。さらに、多くの研究者の前で自分の研究を堂々と発表...
...加えてボランティアや旅行も積極的に行いました。授業は専門的でかなり難易度が高かったですが、先生や友人に支えられながら乗り越えました。課外活動の現地でボランティアでは、現地のアートスクールで現地の子供た...
...や教育格差の現実を痛感。この経験を通じて「世界中の子どもたちが平等に教育を受けられる社会」の実現を人生の目標とし、今後は教師や国際教育に携わる道を目指します。 私は母子家庭で育ち母から受けたアートセラ...
...本との文化の違いに驚き、さらに自分の視野を広げるために留学を決意しました。また、「型にとらわれない人間になりたい」という自分の目標から、個性的な仲間が集まるトビタテコミュニティで多くの刺激を受けたいと...
...てみたい」という思いだけで、アイルランド中の高校にメールをしたり、血迷って浜松市に住むアイルランド人を尋ねたこともありました。これらの経験を通して、「とにかく何でもやってみる」「行動し続ける」力がつき...
...ーデン 長期(6か月以上) 10か月 留学全体の大きなテーマは、気候変動下にある地球とそこで暮らす人々を技術で支えられる農業気象・気象の専門家になることです。そのために、ストックホルム大学に約9か月半...
...するという計画に向けて、事前に資料を作成し、質問リストを作った。実際に現地では指導してくださった2人のコーチと、陸上のメンバーにもインタビューすることができた。そして、毎日の記録として、練習メニュー・...
...部 アメリカ合衆国 テネシー州 長期(6か月以上) 9か月 私の留学テーマは、所属していたNGO法人の影響で、「環境」×「経済」の考え方をダイバーシティにしたいという思いから、アメリカで、環境プロジェ...
...の幸福度に関して世界1位をとったことがある国です。 その2カ国で実際に在宅ケアを提供している人や受けている人と共に暮らすことで、見えてくるものがあるのではないかと思いました。 実際には ...