留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:人 1件

再生可能エネルギーを日本へ!

Aki(上智大学/ 東京都立国際高校)

留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • オーフス 大学 ビジネス専攻
  • デンマーク
留学期間:
10ヶ月
  • 再生可能エネルギー留学
  • デンマーク
  • オーフス
  • 日本のエネルギー問題
  • エネルギーをみんなにそしてクリーンに

詳細を見る

キーワードの一致:2285件

プレミアリーグのマーケティング

tomo( 東日本国際大学附属昌平高等学校)

...広告やサッカー選手が出ている広告がたくさんあったことやスタジアムがサッカー以外の用途(観光や地域のの運動)などに使われていることが要因だとわかりました。 元々海外留学に行きたいという希望がありました...

スラムの子どもたちと描く希望

宮本莉瑠( 名古屋大学教育学部附属高等学校)

...や教育格差の現実を痛感。この経験を通じて「世界中の子どもたちが平等に教育を受けられる社会」の実現を生の目標とし、今後は教師や国際教育に携わる道を目指します。 私は母子家庭で育ち母から受けたアートセラ...

解剖学を活かしたバレエ教育と芸術的価値観

丹野凛緒( 立命館守山高等学校)

...考 留学当初、英語に自信がなく、わからないことを聞けずに自分に嫌悪感を抱いていました。しかし、日本のルームメイトの影響で思考が変わり、留学の目的を思い出して「本当にやるべきことは何か」を考え始めまし...

「研究」と「映画撮影」をしにウガンダへ!

ハセガワ修斗(公立はこだて未来大学/ 苫小牧工業高等専門学校(高専))

... アプリの実施、ポスターコンテスト、映画撮影 生活 お金 熱意を伝える 僕はアフリカに対する夢を大に伝えました。それによって、協力してくれるが増えていった。 マラリアのワクチン アフリカ留学おすす...

日韓の若者の価値観の差を教育から紐解く!

弓木流々(法政大学/ 私立駒込高等学校)

...韓の教育の違いと両国の若者が感じていること」を研究すること、そして韓国にいるまだ会ったことのない友に会うことを目的として留学しました。事前に日本の学生にアンケートを行い、梨花女子大学校に通い韓国語を...

微笑みの国タイで学ぶ生徒主体の教育

林和樹( 近江兄弟社高等学校)

...3か月以内) 6週間 「微笑みの国」として知られている国、タイで生徒主体の教育について学びました。前での叱咤が良くないとされている国では、古くからの日本のような威圧的ではない教育がされていると仮説を...

アメリカで人とのつながりから多様性を学ぶ

加藤優月( 四天王寺高等学校)

加藤優月 四天王寺高等学校 アメリカでとのつながりから多様性を学ぶ 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む) AOI COLLEGE OF LANGUAGES アメリカ合衆国 カリ...

日本の陸上中距離界レベルアップの第一歩

加茂 竜馬( 千葉県立幕張総合高等学校)

...私が陸上に本気で取り組んでいたこと。また、世界陸上を見ていたときに自分の種目である800mでは日本の選手が誰一として出場していないことに疑問を持ち、探究してみたいと思った。 パースのビーチ沿いでは...

ネパールで環境保護ボランティア

ume( 学校法人上智福岡中学校高等学校)

ume 学校法上智福岡中学校高等学校 ネパールで環境保護ボランティア 海外ボランティア Project Abroad ネパール チトワン 短期(3か月以内) 3週間 私はネパールで環境保護ボランティ...

サンゴと共生できる世界を目指して!

Nagi( 神奈川県立横浜国際高等学校)

...す。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表/新・日本代表プログラム」 最初の2週間は、合わせて約20の海外の高校生と、タオ島のホテルに滞在しました。食事は朝昼晩ともにダイビングショップの近くの食堂でい...