世界を災害から守る!!
ナリ(島根県立大学/ 島根県立大社高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 海外インターンシップ
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- VGC INTERNATIONAL COLLEGE、赤十字インターンシップ
- カナダ
- バンクーバー
- 留学期間:
- 7か月
- カナダ
- 災害医療
- 医療
- 英語
- 仲間
- 友達
- 赤十字
- インターンシップ
- スノーボード
- 楽しむ
- ボランティア
- 消防士
詳細を見る
世界を災害から守る!!
詳細を見る
...生の全てをかけて野球を楽しんでいました。私が台湾に来ることになった原点でもある野球を通して、最高の仲間に出会えたことが何よりの財産で、これからもこのご縁を大切にしていきたいと心から思っています。 「日...
...じていたため。 ・文化や歴史の全く異なる都市で生活してみたかったため。 ・世界中にいる同年代の仲間たちと繋がりたかったため。 ・国際的に通用する研究成果の獲得。 ・名誉総領事館での招待講演。 ...
...が飛び交う中でのグループワークを多く行い、私の拙いフランス語でも最終的に発表まで持って行けたことに仲間への感謝とやればできるという喜び味わいました。また、2年間の学業を経て、繊維産業について幅広く知識...
...ます。 生き抜く 最初の 2 週間、英語で苦戦しました。なまりが強く、また緊張してしまい外国人の 仲間にうまく話しかけられず、孤立してしまう時も多くありました。しかし、物事を整理し一番大切なことから自...
...孤独を感じることが多い大学院生活ですが、アメリカの大きなプログラムでは、そうした悩みや経験を抱える仲間が多くいるため、みんなで励ましあい、悩みや考えを共有することができます。話し合う中でいろいろな国の...
...た。応募に自己PRの項目があり、自分のことを自由にアピールできるという選考、志の高い全国の高校生の仲間になれるということに魅力を感じてトビタテに応募しました。だから、留学について強く考えるようになった...
...世界に少し触れたことで、住む場所や働く場所として選択肢が広がったこと、一生繋がっていたい尊敬できる仲間に出会えたことが留学での一番の収穫です。 日本ではUXデザインやサービスデザインの専門性を高め...
...的に続けることが不可欠だと思います。また、今後海外留学をする学生が増えるよう、同じような体験をした仲間達と共に講演会などを開催したいと思っています。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 私...
...活動外ではバンクーバーの市場調査をして太田市と海外の差について研究しました。ホームステイ先で近所の仲間を集め料理教室を開きました。外の世界に飛び出し海外と日本、外国と地元、たくさんの人と出会うことで様...