多様性社会をポジティブに!
イズミ(東京外国語大学/ 神奈川県立横浜国際高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- ロンドン大学東洋アフリカ研究学院
- イギリス
- 留学期間:
- 11ヶ月
- イギリス
- ロンドン
- 学生寮
- 11ヶ月
- SOAS
- 多様性社会
- 価値観
- イノベーション
- ボランティア
- フィールドワーク
- 人類学
- 社会学
- ヨーロッパ
- 交換留学
詳細を見る
多様性社会をポジティブに!
詳細を見る
...いんだなと感じました。さらに、ホームステイ先の人たちとの関りでオーストラリアが多文化だからこその価値観のずれや、新しい文化の学びを得ることができました。 行動 先生たちの仕事を覚えたり、何かをお手伝い...
...と思いました。 海外に行ったことがない人にとって、海外の文化に実際にふれることは自分の中にあった価値観を変えたり、新しい視点でもの後を考えられるようになったりと、日本では得られないことが沢山ある。また...
...と探究してみたいと思いました。また、モンゴルの医療現場を見学したことで、モンゴルならではの文化や価値観にふれ、文化に即した医療の重要さに気づくことができた。 探究する 3週間興味のある医学についてひた...
...たし、自分の知識をより深めることができたとともに、コミュニケーションをとる中で、その人の考え方や価値観を理解し、尊重できるような環境で3週間過ごせたので、とても貴重でいい経験になりました。 近くの小学...
...たり授業も難なくこなせるようになりました。また探究活動でも100人以上にアンケートを実施し様々な価値観に触れることが出来ました。その結果を生徒会活動に活かし、校則改善に向けて動いています。 なんでも恐...
...も参加。言葉が通じなくても、笑顔や動きで気持ちを伝え合えることを実感した。ダンスを通じて、文化や価値観の違いを受け入れる姿勢を学び、英語でのコミュニケーションにも自信がついた。 行動する 留学中は、わ...
...たのでヘルシンキを含め周りの都市を毎日回っていたら地図や口コミを見るだけでどこの場所が今の自分の価値観に合ってて楽しそうかを見極める力が着いた。それに伴い、目的の場所までの道の中で面白そうな店や美味し...
...す! 留学にいくと本当に日本は狭いなぁと思います。学校や駅や人の人間性であっても世界は広い!と価値観ががらっとかわるので、絶対に留学行くべきだと思います! comfortable zoneから抜け出...
...ことばかりです。慣れない環境での生活は決して楽ではないですが、日本の外に出ることで初めて気付ける価値観や、留学先でしか出会えない友達もいます。留学は、自分の視野や可能性を広げられる大きなきっかけになり...