文化遺産を活かす持続可能なまちづくりとは
Lena YAMAGUCHI(京都大学/ 京都府立西城陽高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 大学院進学(修士号・博士号取得)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- リヨン国立建築大学・まちと都市環境専攻
- フランス
- リヨン
- 留学期間:
- 2年
- フランス
- リヨン
- フランス留学
- 大学院留学
- 1年以上
- 修士課程
- 遺産
- 文化
- 持続可能
- まちづくり
- お菓子づくり
詳細を見る
文化遺産を活かす持続可能なまちづくりとは
詳細を見る
アメリカの大学院でアメリカ史を学ぶ
詳細を見る
アメリカの大学院で学ぶジャーナリズム
詳細を見る
私の出発点―ソウルで学んだ1年間—
詳細を見る
...年4月 フルダ大学プレスタディプログラムにてC1・C2ドイツ語を学ぶ 2020年10月 同大学修士課程M.A. Intercultural Communication and European St...
...都立国立高等学校 オックスフォード大学大学院 地理環境学部 水科学と政策、マネジメントプログラム修士課程 「世界一乾いた国」の水問題解決に向けて 大学院進学(修士号・博士号取得) 理学・数学・物理・化...
...に関する研究」で、日本人の教師を対象に、日本の教育についての調査を行いました。本研究は、1年間の修士課程という短い研究期間であったことや、研究対象者が日本人の現職教員であったことが、研究を進める上で、...
...期(6か月以上) 修士(1年半)博士(3年半) 同じ米国の大学院で修士号と博士号を取得しました。修士課程では公衆衛生全般を学び、博士課程では公衆衛生の応用を学びました。特に博士課程では研究助手として移...
...ト型授業、2年後期には長期インターンシップが必修となっています。プロジェクト型授業では、建築学科修士課程の院生とグループになりプロジェクトを進めました。インターン先としては、文化遺産の保存活用に携わる...
...に出願した際に提出した研究計画書をより具体的にしていきました。そのために必要な知識やスキルなどは修士課程の学生向けの授業に聴講生として参加したりしながら身につけていきました。2年目は、予備調査を開始し...
...換し、集中力を維持する力を体得することができました。 今後は、SOASに戻って博士課程に進学し、修士課程では残念ながら成し遂げられなかったカンボジアでの現地調査を行いたいと考えています。この調査を元に...
...した。 この「音楽院」という名称は正式にはコンセヴァトワールと呼ばれ、いわゆる日本の音楽大学の修士課程とは全く別のものです。どちらかというと専門学校に近い形ですが、子どもから大人まで幅広い年齢の人が...
...履修しました。留学生であれば学部生でも修士の授業を選択することができたので、人権と移民法の授業は修士課程のものを履修しました(修士の方がより難民問題に特化した内容だったからです)。EU法の授業では、難...