留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:友人 1件

エネルギー問題を解決の糸口となる留学

K.N(東北大学/ 愛媛県立新居浜西高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アーヘン工科大学・材料工学
  • ドイツ
  • アーヘン
留学期間:
11カ月
  • ドイツ
  • アーヘン
  • 一年間
  • 交換留学
  • 研究
  • フィールドワーク
  • エネルギー
  • 材料
  • 学生寮
  • 友人
  • 楽しい
  • 柔軟性
  • サッカー
  • 観光
  • かけがえのないもの
  • 外から見た日本
  • 不安
  • 自己開示
  • くる責任つかう責任

詳細を見る

キーワードの一致:590件

島国イギリスで農業経済・農業政策を学ぶ

櫻井仁(京都大学/ 北海道札幌南高等学校)

...がある」「自分と向き合えて日本についての理解も深まる」などがあります。逆に日本にいても「同じ趣味の友人を作りやすい」「日本が世界トップの分野がある」「日本語の方が書籍などから得られる情報量が多い」など...

犬と人間の共生

木幡理央( 昭和第一学園高等学校)

...ところが日本と違うなと実感しました。 まず、私にはこのトビタテ!留学Japanを利用して、留学した友人がいます。このことをきっかけに、この制度を知り、留学計画やテーマを明確にして留学することができる仕...

起業家精神を米国で学び、日本を元気に!!

髙橋美宇( 千葉県立東葛飾高等学校)

...校ではチアリーディングやバレーボール、陸上など複数の部活動に所属し、留学後も交流が続いている沢山の友人を作ることができました。 探究活動では「起業で日本を元気にしよう!」というテーマのもと、①ア...

航空宇宙の最先端、アメリカへ!

伊東理紗(慶應義塾大学/ 横浜雙葉高等学校)

...ら契約可能などの条件があり、契約ができませんでした。結局Airbnbに1ヶ月泊まったのと、日本人の友人の家に1ヶ月泊まりました。(友人が日本に長期間帰国するとのことで、貸していただきました。)とにかく...

半導体産業の現在と未来を学ぶ

まさ(舞鶴工業高等専門学校/ 舞鶴工業高等専門学校)

...代表プログラム」 高校独自のもの 3週間淡江大学の夏季語学集中コースを受講し、学内の寮に住みながら友人達と共に中国語の会話スキルを磨いた。毎日3~4.5時間授業を受け、その後文化授業や歌の練習などのア...

『暮らしの中の自然』をみつけるNZ留学

みさき( 福岡県立修猷館高等学校)

...ためには 山岳部としてほとんどの週末を山で過ごしますがお会いできるのは年配の方ばかり、、友人たちの「登山」に対するマイナスなイメージを変え若者たちも自然と直接触れ合う経験を多くすることで環境...

フィリピン・セブのシングルマザー支援!

みつ(関西学院大学/ 大阪府立富田林高等学校)

...ることの大切さを学びました。良いことも悪いことも経験し、時には健康を崩すこともありましたが、家族や友人の支えによって乗り越えることができました。環境の変化に流され自分を見失うこともありましたが、その経...

フォルケ留学でファシリテーションを学ぶ!

ひらが ももこ( 市立札幌大通高等学校)

...テーション、持続可能な建築をはじめとしたサステナブルについて詳しく学びました。寮制なので休み時間は友人と近くのビーチに行ったりコペンハーゲンに出かけたりしました。朝はハーブティ係だったのでハーブを摘ん...

スラムの子供達に日本の教育(療育)を!

かんた( 埼玉県立所沢西高校)

...じがしました。「分からないから教えて」が友達への第一歩です。失敗は成功のもと。私は失敗をして沢山の友人ができました。 留学は、新しい世界への扉を開く貴重な経験です。期待や不安が入り混じるかもしれません...

極め尽せアイルランド実践英語でAI半導体

ユーキ( 函館工業高等専門学校)

...の伝統的な料理で、普段感じられない味を感じることができました。また語学学校のクラスメイト達とは良い友人になることができました。授業内の話し合いを通じ、仲良くなることができました。みんな親切で明るく、英...