留学大図鑑 留学大図鑑

タグの一致:友人 1件

エネルギー問題を解決の糸口となる留学

K.N(東北大学/ 愛媛県立新居浜西高等学校)

留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)
留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アーヘン工科大学・材料工学
  • ドイツ
  • アーヘン
留学期間:
11カ月
  • ドイツ
  • アーヘン
  • 一年間
  • 交換留学
  • 研究
  • フィールドワーク
  • エネルギー
  • 材料
  • 学生寮
  • 友人
  • 楽しい
  • 柔軟性
  • サッカー
  • 観光
  • かけがえのないもの
  • 外から見た日本
  • 不安
  • 自己開示
  • くる責任つかう責任

詳細を見る

キーワードの一致:586件

フィリピン・セブのシングルマザー支援!

みつ(関西学院大学/ 大阪府立富田林高等学校)

...ることの大切さを学びました。良いことも悪いことも経験し、時には健康を崩すこともありましたが、家族や友人の支えによって乗り越えることができました。環境の変化に流され自分を見失うこともありましたが、その経...

航空宇宙の最先端、アメリカで研究留学!

伊東理紗(慶應義塾大学/ 横浜雙葉高等学校)

...ら契約可能などの条件があり、契約ができませんでした。結局Airbnbに1ヶ月泊まったのと、日本人の友人の家に1ヶ月泊まりました。(友人が日本に長期間帰国するとのことで、貸していただきました。)とにかく...

フォルケ留学でファシリテーションを学ぶ!

ひらが ももこ( 市立札幌大通高等学校)

...テーション、持続可能な建築をはじめとしたサステナブルについて詳しく学びました。寮制なので休み時間は友人と近くのビーチに行ったりコペンハーゲンに出かけたりしました。朝はハーブティ係だったのでハーブを摘ん...

スラムの子供達に日本の教育(療育)を!

かんた( 埼玉県立所沢西高校)

...じがしました。「分からないから教えて」が友達への第一歩です。失敗は成功のもと。私は失敗をして沢山の友人ができました。 留学は、新しい世界への扉を開く貴重な経験です。期待や不安が入り混じるかもしれません...

極め尽せアイルランド実践英語でAI半導体

ユーキ( 函館工業高等専門学校)

...の伝統的な料理で、普段感じられない味を感じることができました。また語学学校のクラスメイト達とは良い友人になることができました。授業内の話し合いを通じ、仲良くなることができました。みんな親切で明るく、英...

アイスランドの「庭」を探求する!

安平 ゆう(九州大学/ 鳥栖高等学校)

...つも、国内の旅や人と会う機会も大切にしたつもりです。旅行に関してはレンタカーが最も経済的です。また友人とご飯を食べるときは外食よりも一品持ち寄りの会にすることが多かったです。それぞれの食文化も現れてと...

海外と日本の外国語教育の差異

たいき(国立大学法人新潟大学/ 新潟市立万代高等学校)

...日本代表/新・日本代表プログラム」 語学学校において、自身の語学能力の向上に励んだり、そこで作った友人新たなコミュニティとのつながりの中で諸国からイギリスへ集まった人たちが各自の国でどんな言語教育を受...

地域医療先進国NZで医療事情を研究!

Sarah :)(国際教養大学/ 茨城高等学校)

...ていることが分かりました。また、現地校に通うことでNZならではの授業を受けたり、様々な価値観をもつ友人とかかわることが出来、自分の知見を深められたと感じています。 行動・自立・伝える・コミュニケーショ...

本場のダンスを学ぶ

林 心菜( 日吉ケ丘高等学校)

...から持ってきていたご飯や現地のスーパーで買った冷凍食品を調理して生活していた。 周囲の説得 恋人・友人 友達作るなら行事 私はもともと人見知りなこともあり、ものすごく友達作りの苦戦しました。ですが、私...

〜日本をLGBTQ+フレンドリーに〜

An( 浜松開誠館高等学校)

...す! 留学しようかな、、、迷いもあるかもしれません。 私は元々海外に興味がありませんでした。母の友人に海外の大学を勧められて外国に興味を持ちました。高1の時、トビタテをとても勧めていた担任の先生の言...