韓国を通した日本の伝統文化の再発見
志賀 遥香( 中央大学附属高等学校)
- 留学テーマ・分野:
- 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- 建国大学
- 韓国
- ソウル
- 留学期間:
- 3週間
- 韓国
- 短期留学
- 伝統文化
- 国際交流
- 日本舞踊
- ボランティア
- 2024年の留学
詳細を見る
韓国を通した日本の伝統文化の再発見
詳細を見る
イギリスとケニアで国際開発の夢に近づく!
詳細を見る
最先端のドイツで学ぶサステイナブルな社会
詳細を見る
アメリカでICT教育を学ぶ
詳細を見る
日本と移民をつなぐ架け橋に
詳細を見る
私が惚れたリバーサイドでの交換留学
詳細を見る
ミャンマー起業留学で掴んだ自分への自信
詳細を見る
ハノイにいったい何があるというんですか?
詳細を見る
世界一の流力振動発電の実現に向けて
詳細を見る
ホノカがALLpowerupする陸上留学
詳細を見る
...究を行う。留学期間中に様々なバックグラウンドを持つ人たちと交流できてとても楽しかったので、今後も国際交流に関する活動を続けていきたいと思う。 トビタテ!留学JAPAN「日本代表プログラム」 セルビアに...
...で浴衣の着付け体験を行う ・在モンゴル日本大使館主催の着物ファッションショーに参加 ・大学の国際交流イベントで茶道をし、抹茶を振る舞う 生活 治安・安全 モンゴル(ウランバートル)で気を付けるべき...
...屋)で生活していたが,環境が合わず学外のコンドミニアムに留学生5名でルームシェア.講義のほかに,国際交流会や留学生用のパーティーなどのイベントも多く,課外でも多国籍の友達ができた. 清水建設マレーシア...
...分の中の新しいテーマとして得ました。 自分の在籍大学が、スーパーグローバル大学であり、英語教育や国際交流に関する情報が簡単に得られる環境であったうえ、歯学科全員に世界を見てもらえるようなカリキュラムを...
...結果、自分とは全く違った視点から見た物の考え方を常に感じることができ、マルチカルチャーの面白さ、国際交流の大切さ、必要性に改めて気付くことが出来ました。 また、それぞれの国特有のなまりがある英語も聞...
...ンスへの日本企業進出を支援するコンサルティング会社でインターンをしていました。 直接のきっかけは国際交流プログラムに参加する中で、アジアやアメリカの優秀な同世代の若者と多く出会ったことです。あまりに日...
...カレッジ オーストラリア ケアンズ 短期(3か月以内) 3週間 私は、自らの語学力向上、そして、国際交流と言う名の異文化交流をするために夏休みの3週間オーストラリアのケアンズで留学しました。 まず、...
...目標を肌で感じることができました。 (2)様々な活動 寮での生活、日本食を振る舞う会の開催、国際交流イベントの開催、 日本語を学ぶデンマーク人との交流… 自ら積極的に行動を起こしてたくさんの人...
...ったからです。 私が留学を決心した当時、大学には当たり前のように外国出身の留学生がおり、学内の国際交流団体で彼らと一緒に活動する機会も多くありました。日本というかなり同質的な文化をシェアしない人々と...